第5回:トラベロコ VS Google翻訳—海外在住の日本人に活躍の場を—トラベロコ代表・椎谷ゆたかさんにインタビュー

投稿者: | 2017-01-01

——初めての海外は不安。できるだけたくさん現地の情報を知りたい。もし可能なら、現地の日本人の方にガイドをお願いしたい。——そんな「したい」が叶う!をコンセプトに、海外に行く日本人と、旅のお手伝いをしてくれる海外在住日本人をマッチングするサイトがあることをご存知でしょうか。

その名も「Traveloco(トラベロコ)」。2017年1月に海外在住の日本人登録者数10,000人を達成した、日本最大級の海外プラットホームです。

今回、わたくしNagoyaStartupNews編集長の栗栖(クルス)が、トラベロコ代表取締役の椎谷ゆたかさんにトラベロコの知られざる裏側から今後の展望まで、お話を伺ってきました。

椎谷ゆたか

埼玉県さいたま市出身。名古屋市在住。海外旅行情報サイトを運営している株式会社ナビドットコムを経て、2014年1月、海外在住日本人と海外に行く日本人をマッチングするサイト「トラベロコ」を立ち上げる。2015年12月に法人化し、2017年1月には海外在住の日本人登録者数10,000人を達成。同サービスを対応エリア140ヵ国1350都市の日本最大級の海外プラットホームに成長させる。

 目次

 

第5回:トラベロコ VS Google翻訳

 

——Google翻訳の精度があがってきている中で、言語的な障壁は取り除かれていく方向にある気がするんですけど、その中でトラベロコはどういったポジションを取っていくのでしょうか?

そうですね、トラベロコを日本人限定にしているっていうのが実はポイントです。日本語を話せる外国人は海外に結構いっぱいいるんですよ。現地のガイドさんとかツアーガイドさんとか日本語を喋れるじゃないですか。トラベロコはそういう人はわざと入れないんですね。

それには一つ理由があって、言葉が喋れることとコミュニケーションができることは別問題なんですよ。Google翻訳を使えば翻訳はできるんですけど、それとコミュニケーションをとることは全然違う、別次元。例えば、お店に行ってこういうの買いたいんです、ということは翻訳でできるんです。でも、もう少し深い伝え方をしたいとか、向こうからいろいろな情報を聞き出したいとか、そういう会話はできないんですよね。

将来的にはできるかもしれないけど、結局そこにGoogle翻訳が絡むということは、間に一個余計なものが入るということなんですよ。どうしても機械が一回入るのでスムーズなコミュニケーションにならない。そうすると、コミュニケーションの流れとしては良くないですよね。
  
トラベロコだと、リアルで直接話せるし、もちろん日本語です。日本人同士だったら言葉とかじゃなくて、文脈で会話もできる、そういうのが一番大きい。だから、Google翻訳はあんまり気にしていなくて、必要としている人はGoogle翻訳を使ってもらえればいいだけですし、それでダメだった人がトラベロコを使うだけなので、そんなに代わりになるような感じではないですね。

——住み分けができるということですか?

そうですね。

<つづきます>

前へ次へ