第6回:シェアリングエコノミー元年を越えて—海外在住の日本人に活躍の場を—トラベロコ代表・椎谷ゆたかさんにインタビュー

投稿者: | 2017-01-01

——初めての海外は不安。できるだけたくさん現地の情報を知りたい。もし可能なら、現地の日本人の方にガイドをお願いしたい。——そんな「したい」が叶う!をコンセプトに、海外に行く日本人と、旅のお手伝いをしてくれる海外在住日本人をマッチングするサイトがあることをご存知でしょうか。

その名も「Traveloco(トラベロコ)」。2017年1月に海外在住の日本人登録者数10,000人を達成した、日本最大級の海外プラットホームです。

今回、わたくしNagoyaStartupNews編集長の栗栖(クルス)が、トラベロコ代表取締役の椎谷ゆたかさんにトラベロコの知られざる裏側から今後の展望まで、お話を伺ってきました。

椎谷ゆたか

埼玉県さいたま市出身。名古屋市在住。海外旅行情報サイトを運営している株式会社ナビドットコムを経て、2014年1月、海外在住日本人と海外に行く日本人をマッチングするサイト「トラベロコ」を立ち上げる。2015年12月に法人化し、2017年1月には海外在住の日本人登録者数10,000人を達成。同サービスを対応エリア140ヵ国1350都市の日本最大級の海外プラットホームに成長させる。

 

 

第6回:シェアリングエコノミー元年を越えて

 

——シェリングエコノミーが伸びてきている中で、どのように展開していくか何かお考えはありますか?

目指しているのは、シェアリングビジネスではなくて、日本人向けの海外プラットホームを作りたいんですよ。その中にシェアリングの仕組みがたまたまあって、それをサービスとして始めただけなんですよ。

海外に行く日本人の方にはいろんな方がいて、その人たちが必要としていることはいっぱいあるんです。そのニーズを満たす手段の一つとして、向こうの現地の日本人の方の力を使ってトラベロコを提供している、という状況を作っているんですよ。ニーズを満たすのは、現地の個人に限らなくてもよくて、法人の方とかも全然サービス提供できるじゃないですか。法人の人たちのほうがいろんなサービス持ってますし、だから、そういう人たちに参加してもらって、日本から海外に行く場合にすべてトラベロコを通して何かできるみたいな、環境をつくりたいですね。

そのためのまずファーストステップを、いまやっている感じです。それが個人間でのシェアリングの仕組みなだけ。やり方はいろいろあって、それを少しずつ試していこうかなていう段階ですね。

  

話はインバウンド・アウトバウンド需要のほうへ

いまインバウンドはすごいんですよ。昔はインバウンドなんて全然なかったんです、1000万人とかそういうレベルで。アウトバウンドのほうが全然よかった。国が方針としてアウトバウンドこのくらい、インバウンドこのくらい、みたいな目標を設定してたんですよ。インバウンドはまったくその目標を超えていなくて、お先真っ暗みたいな感じだったんです。でも、基本的には為替の影響が大きくて、円高、円安で相当変わるんですよ。

だから、いまインバウンドが普及している一番の理由っていうのは、円安に一気に振れたということ。それと、もちろん、それにあわせて国の政策としてインバウンドを推奨したこと。そこに対して、いろんな人が入ってくるていう流れがあって今の状況があるんです。そういう国の政策って過去に何度もあったんです。でも、まったく誰も来なかった。だから、いま流れとしてはインバウンドがいいですね。

  

アウトバウンドに関していうと、昔からずっと伸びていたんですけど、ここ最近は頭打ち。韓流ブームで、韓国に日本人が押し寄せていた時期があって、そのときは円高だったので、すごい旅行しやすくてよかったんですね。でも、円高がおさまって、韓国ブームが終わって、あとは、タイで空港閉鎖とか、いろんな海外の情勢の問題があったりして、アウトバウンドビジネスが受けた打撃は相当大きかった。

なので、ちょっとアウトバウンドは厳しいんじゃないかっていう話もあるんですけど、実際はそんなに落ちてはいないんですよ。毎年、1700万人くらいは行っていて、規模的にはすごいんです。今後、将来を見据えると、日本人が海外に出ていかなくちゃいけない時代は絶対に来るので、それに対して、それなりの入口みたいなものを用意しなくちゃいけないかな、ていうのは今のところ思っています。

<つづきます>

前へ次へ