名古屋大学とスタジオメッシュが共同研究を開始 ~高齢者に優しいログイン環境の実現へ~

投稿者: | 2025-08-22

プレリリースより引用


名古屋大学大学院情報学研究科の浦田研究室と、デジタルIDの社会実装を推進する株式会社スタジオメッシュ(本社:名古屋市昭和区、代表:清田 雄平氏)は、「高齢者にも優しいログインシステム」の実現を目指し、共同研究を開始しました。高齢者のログイン完了率の向上を目的とし、両者の専門知見を活かして本人確認プロセス全体の改善に取り組みます。
続きを読む

ドローン×AIで防虫DX SORA Technologyが大阪・関西万博で新たな取り組み

投稿者: | 2025-08-21

プレリリースより引用


AIと航空宇宙技術を活用しグローバルヘルスや気候変動の課題に取り組むSORA Technology株式会社(本社:名古屋市、Founder兼CEO:金子洋介氏、以下ソラテクノロジー)は、一般社団法人大阪府ペストコントロール協会(本部:大阪府、会長:曽谷久嗣氏、以下ペストコントロール協会)の委託を受け、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の会場において、ドローンによる空撮とAI解析を組み合わせた防虫対策オペレーションを開始しました。排水溝や水たまりの位置を可視化し、効率的な防虫ハザードマップの作成を目指します。
続きを読む

【8月31日締切】ジェトロ主催「Central Japan アクセラレーションプログラム」米国展開を後押し

投稿者: | 2025-08-15


ジェトロ名古屋およびジェトロ浜松は、Central Japan(愛知・岐阜・静岡・三重)地域のスタートアップ企業を対象とした「Central Japan アクセラレーションプログラム ―Silicon Valley Immersion Program―」を2025年10月より開始します。本プログラムは、米国シリコンバレーでの現地研修を含む約6週間の集中支援を通じて、ものづくり分野に特化した企業の海外展開を後押しします。
続きを読む

専門知識不要のロボット撮影支援 ~映像業界のDXを加速~

投稿者: | 2025-08-07

プレリリースより引用


セレンディップ・ロボクロス株式会社(本社:名古屋市中区、代表取締役:和田正信氏)は、映像制作現場向けに協働ロボットを1日単位でレンタルできる「撮影用協働ロボットレンタルパッケージサービス」を、2025年8月1日より提供開始しました。技術者による現場派遣や事前相談を含むパッケージ形式で、専門知識がなくても導入可能。映像表現の幅を広げ、撮影の効率化・省人化に貢献します。
続きを読む

豊川市とファミケアが連携 障がい児支援探しをオンライン化

投稿者: | 2025-08-06

プレリリースより引用


愛知県豊川市と障がい児支援検索サービス「ファミケア支援検索」を運営する株式会社NEWSTA(本社:東京都、代表取締役CEO:鈴木碩子氏)は、2024年に障がい児支援の情報収集や利用負担を軽減するオンライン連携プロジェクトを開始しました。自治体との連携は全国で2例目となり、地域の支援環境の効率化と質の向上を目指します。
続きを読む

GX分野の次世代スタートアップ育成へ 愛知県プログラムに5社採択

投稿者: | 2025-08-06

プレリリースより引用


CIC Institute(本社:東京都)は、愛知県が主催する「Aichi GX Acceleration Program」の2025年度プログラムに参加するスタートアップ5社を発表しました。本プログラムでは、CICおよび外部専門家による伴走型の成長支援を提供するとともに、年度内に愛知県内の事業会社と連携した実証試験の実施を目指します。
続きを読む

東海発「Co-Do:TECH」始動 経産省採択の起業家育成プログラムが社会課題解決に挑む

投稿者: | 2025-08-05

プレリリース

2025年8月6日、経済産業省の令和6年度未踏的な地方の若手人材発掘育成支援事業費補助金「AKATSUKIプロジェクト」に採択された、若手ソーシャルイノベーター育成プログラム『Co-Do:TECH(コドーテック)』が東海地域で始動しました。東海4県から集まった51名の応募者のうち、選抜された約30名が名古屋でのスタートダッシュキャンプに参加し、社会課題に挑戦するプロジェクトを立ち上げます。
続きを読む

愛知県、2025年度「あいちスタートアップ創業支援事業費補助金」交付先を決定

投稿者: | 2025-08-04

プレリリースより引用


愛知県は、スタートアップ・エコシステムの形成を目的とした「Aichi-Startup戦略」に基づき実施している「あいちスタートアップ創業支援事業費補助金(起業支援金)」について、2025年度の交付先を決定しました。事務局を務める株式会社ツクリエによると、73件の応募の中から審査を経て31件が採択され、総額55,654,090円が交付されます。
続きを読む

【8月29日開催】シェアリングエコノミー協会東海支部主催イベントThink Share!特別編が開催

投稿者: | 2025-07-17

プレリリースより引用

2025年8月29日(木)、シェアリングエコノミー協会東海支部(所在地:名古屋市)主催そして、なごのキャンパス(所在地:名古屋市)の共催により「Think Share!」特別編が開催されます。今回は永岡 里菜氏をゲストに迎え、オーディエンスと共にシェアが浸透した未来について考えます。

続きを読む

名大発ベンチャーQuastella、品質管理AIで細胞産業の課題に挑戦

投稿者: | 2025-07-15

プレリリースより引用


株式会社Quastella(本社:名古屋市西区、代表取締役CEO:竹本悠人氏)は、愛知キャピタル株式会社およびepiST Ventures株式会社を引受先とする第三者割当増資に加え、株式会社十六銀行からの融資を受け、総額1.1億円の資金調達を実施しました。同社は細胞製造の現場における品質管理AI「Cytometa(サイトメタ)」を展開しており、今回の資金調達により、事業のさらなる成長と海外展開を見据えた体制強化を進めていきます。
続きを読む