点検の常識を変える 現地走行不要の舗装評価技術が初の掲載へ

投稿者: | 2025-04-18

プレリリースより引用


朝日航洋株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:加藤浩士氏、以下 朝日航洋氏)、トヨタ自動車株式会社(本社:豊田市、代表取締役社長:佐藤恒治氏)、株式会社オリエンタルコンサルタンツ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:野崎秀則氏)、株式会社エイテック(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:久川真史氏)の4社が共同開発した「一般車両のビッグデータから路面評価(IRI/わだち掘れ量)を行う技術」が、国土交通省の「点検支援技術性能カタログ」に掲載されました。現地走行を不要とするビッグデータ活用型技術として、舗装点検分野での国内初の登録となります。
続きを読む

最大100kgのブロック運搬に対応 MECの新製品「ワニブロ」が販売開始

投稿者: | 2025-04-18

プレリリースより引用


建設機械メーカーの株式会社MEC(本社:春日井市、代表取締役社長:三井裕雄氏)は、2025年4月1日よりコンクリートブロック運搬装置「ワニブロ」の正式販売を開始しました。現場作業の効率化と安全性向上を目指し、重機に装着して使用するアシスト装置として注目されています。
続きを読む

金型業界に特化したマッチングサービス、「相型MATCHING」紹介動画を配信開始

投稿者: | 2025-04-18

プレリリースより引用


株式会社アイカタマッチング(本社:名古屋市、代表取締役:前田 雄太氏)は、製造業のビジネスマッチングサービス「相型MATCHING(アイカタマッチング)」の内容をわずか1分で紹介する動画をYouTubeにて公開しました。サービス開始から約3か月で登録会員数は増加を続けており、大手自動車関連企業の利用も進んでいます。
続きを読む

#クリエイション・コア名古屋特集|スマート工場・スマート倉庫をデザインし実現する|Industry Alpha株式会社

投稿者: | 2025-04-16


名古屋市守山区に開発拠点を構え、製造・物流業のスマート化を推進するスタートアップ企業、Industry Alpha株式会社。AMR(自律走行搬送ロボット)の開発・導入を中心に、現場の課題解決に取り組む同社は、ソフトウェアとハードウェアの両方を自社内で開発できる、国内でも数少ないテック系企業です。

今回は、独立行政法人中小企業基盤整備機構が運営するインキュベーション施設「クリエイション・コア名古屋」の入居企業特集として、同社の代表取締役である渡辺氏に取材を実施。創業の経緯からプロダクトへのこだわり、地域との連携、さらには今後の展望についてお話を伺いました。
続きを読む

CareMaker、地域密着型ケア体制の構築に向け資金調達を実施

投稿者: | 2025-04-11

プレリリースより引用


訪問看護・介護のDXを推進する株式会社CareMaker(本社:豊橋市、代表取締役:山村真稔氏)は、2025年に実施したシリーズAラウンドにおいて、2ndクローズでの資金調達を完了したと発表しました。本ラウンドでは、既存投資家のサイバーエージェント・キャピタル株式会社に加え、新たにNOBUNAGAビレッジキャピタル株式会社が引受先として加わりました。
続きを読む

すべての投資先にBCorp認証を推進 UNERIが次世代型ベンチャーキャピタル設立

投稿者: | 2025-04-11

プレリリースより引用


株式会社UNERI(本社:名古屋市守山区、代表取締役:河合将樹氏)は、インパクト志向型のスタートアップ投資を目的としたベンチャーキャピタルファンド「UNERI Capital」を設立しました。2025年2月3日には記者会見を開催し、BMBJ共同代表の溝渕氏や学校法人椙山女学園の椙山理事長が登壇しました。
続きを読む

姿勢生成×筋疲労分析で現場改善へ ~シミュレーションによる負担軽減と工程改善に成果~

投稿者: | 2025-03-27

プレリリースより引用


株式会社大林組(本社:東京都港区、社長:蓮輪賢治氏)は、トヨタ自動車株式会社未来創生センター(所在地:豊田市、センター長:古賀伸彦氏)と共同で開発した施工シミュレータ「GEN-VIR(ゲンバー)」に、姿勢生成機能と筋疲労分析機能を実装し、東名リニューアル工事(東名多摩川橋)にて作業員の肉体的負担軽減につながる工程改善を実現しました。今後、他の工事現場への展開も見据え、さらなる改良を進めるとしています。
続きを読む

Acompany、事務局業務のDXを支援する『AutoPrivacy Governance』を刷新

投稿者: | 2025-03-27

プレリリースより引用


株式会社Acompany(本社:名古屋市西区、代表取締役CEO:高橋亮祐氏)は、個人情報保護事務局向けのDXアプリケーション『AutoPrivacy Governance』の機能を大幅にアップデートしました。今回の強化により、企業が抱える個人情報の管理業務やリスク評価の負担を軽減し、持続的なプライバシーガバナンス体制の確立を支援します。
続きを読む

“見えなかった土”が見える時代へ 「土量計算.com™」が工事現場を変える

投稿者: | 2025-03-27

プレリリースより引用


東海エアサービス株式会社(本社:名古屋市名東区、代表取締役:國本洋輔氏)は、土工事におけるコスト増大や工期延長といった課題に対応するため、ドローン測量と3D解析技術を活用した新サービス「土量計算.com™」の提供を開始しました。掘削・盛土・残土処理の各プロセスを可視化し、土量の最適管理を実現することで、工期を10日以上短縮し、最大30%のコスト削減を可能にします。
続きを読む

建設現場のDXを推進 非GNSS対応のマシンガイダンス技術を3社が共同開発

投稿者: | 2025-03-27

プレリリースより引用


鉄建建設株式会社(本社:東京都、社長:伊藤 泰司氏、以下:鉄建建設)、CalTa株式会社(本社:東京都、代表取締役CEO:高津 徹氏、以下:CalTa)、株式会社マップフォー(本社:名古屋市中区、共同代表:橘川 雄樹氏、田中 一喜氏、以下:マップフォー)は、非GNSS環境下でも重機の動きや掘削形状をリアルタイムで自動検出・可視化できる新たなマシンガイダンス技術を共同開発しました。独自開発の自動検出システムと可搬式LiDARを組み合わせることで、建設現場の遠隔施工を支援し、生産性向上や労働環境の改善に貢献します。
続きを読む