名大発ベンチャーQuastella、品質管理AIで細胞産業の課題に挑戦

投稿者: | 2025-07-15

プレリリースより引用


株式会社Quastella(本社:名古屋市西区、代表取締役CEO:竹本悠人氏)は、愛知キャピタル株式会社およびepiST Ventures株式会社を引受先とする第三者割当増資に加え、株式会社十六銀行からの融資を受け、総額1.1億円の資金調達を実施しました。同社は細胞製造の現場における品質管理AI「Cytometa(サイトメタ)」を展開しており、今回の資金調達により、事業のさらなる成長と海外展開を見据えた体制強化を進めていきます。
続きを読む

「起業を身近に」半田市とLife Crayon Styleが地域密着型支援を展開

投稿者: | 2025-07-15

プレリリースより引用


株式会社Life Crayon Style(本社:名古屋市中村区、代表取締役:竹内力也氏)は、半田市の創業支援拠点「半田市創造・連携・実践センター(通称:コココリン)」(本社:半田市、統括管理責任者 センター長:竹内 華奈子氏)と連携し、地域に根ざした起業家育成プロジェクトを本格的に開始しました。本プロジェクトでは、起業未経験者や地域で何かに挑戦したい人々に向けて、実践型の支援プログラムを展開し、行政・民間・地域住民が連携して「挑戦がまちの未来を動かす」新たな社会モデルの実現を目指します。
続きを読む

岡崎発の共同研究が始動 ~生成AIで製造現場の課題解決へ~

投稿者: | 2025-07-14

プレリリースより引用


株式会社令和AI(本社:東京都、代表取締役社長:坂本俊之氏)と株式会社オージーエヌ(本社:岡崎市、代表取締役会長:杉浦友昭氏)は、生成AIによる産業用ハードウェア制御に向けた共同研究を開始しました。本取り組みは、岡崎市が実施する「おかざきものづくりオープンイノベーションプログラム」および株式会社eiiconの伴走支援を受けて実施され、設計現場におけるDX推進と日本の製造業が抱える技術継承課題の解決を目指します。
続きを読む

アオキスーパー、名古屋大学発AIベンチャー・トライエッティングに出資を発表

投稿者: | 2025-07-14

プレリリースより引用


株式会社アオキスーパー(本社:名古屋市中村区、代表者:青木俊道氏)は、AI技術を活用した業務効率化の推進を目的に、名古屋大学発のAIベンチャー企業、株式会社トライエッティング(本社:名古屋市中区、代表者:長江祐樹氏)に出資したことを発表しました。労働力不足が深刻化する中で、同社はAIを活用した業務革新により、「人にしかできない仕事」に集中できる職場づくりを目指しています。
続きを読む

SkyDriveが資金調達 交通インフラに“空”の選択肢を加える新展開

投稿者: | 2025-07-08

プレリリースより引用


空飛ぶクルマを開発するスタートアップ、株式会社SkyDrive(本社:豊田市、代表取締役CEO:福澤知浩氏)は、2025年6月、JR東日本・JR九州・スズキなど11社を引受先とする第三者割当増資を通じて、プレシリーズDラウンドにおいて総額83億円の資金調達を実施しました。これにより累計調達額は430億円を超え、次世代モビリティの開発・社会実装に向けた取り組みをさらに加速させます。
続きを読む

豊田高専発スタートアップNAGARAが創業 音声AIで介護記録を効率化

投稿者: | 2025-07-07

プレリリースより引用


介護現場の業務効率化に挑む豊田高専発スタートアップの株式会社NAGARA(本社:名古屋市昭和区、代表取締役:岡田一輝氏)は、2025年7月1日にSTATION Aiへ登記し、本格始動を開始しました。創業と同時に豊田市と連携協定を締結し、介護DXの第一人者・竹下康平氏も公式メンターに就任。音声AIを活用したソリューションを通じて、国家的な介護人材不足という社会課題に立ち向かいます。
続きを読む

サトーとLOZIが業務提携 ~動静脈物流つなぐ次世代トレーサビリティを共創~

投稿者: | 2025-07-01

プレリリースより引用


株式会社サトー(本社:東京都、代表取締役 社長執行役員 グループCEO:小沼 宏行氏、以下:サトー)と株式会社LOZI(本社:名古屋市中区、代表取締役CEO:Martin Roberts氏、以下:LOZI)は2025年5月、業務提携契約を締結しました。両社はそれぞれの強みを生かし、サプライチェーン全体に対応可能なトレーサビリティ・システムの共同開発を進めます。デジタル製品パスポート(DPP)やサーキュラーエコノミーへの対応を見据えた新たな価値創出を目指します。
続きを読む

地域課題の最前線で共創を 愛知県内8自治体が参加する「ガバメントピッチイベント」開催決定

投稿者: | 2025-06-19

Peatixより引用


愛知県と株式会社eiicon(本社:東京都、代表取締役社長:中村 亜由子氏、以下:eiicon)は、「スタートアップ活用まちづくり支援事業マッチング伴走支援等委託業務」の一環として、2025年7月14日(月)に「ガバメントピッチイベント」を名古屋市・STATION Aiにて開催します。県内8つの自治体がまちづくりのリアルな課題と共創ニーズを発信し、スタートアップとの実証プロジェクト創出を目指します。
続きを読む

“Castreasure”で実現する資源循環と脱炭素 ~中央可鍛工業×SyncMOFの挑戦~

投稿者: | 2025-06-19

Castreasure(プレリリースより引用)


中央可鍛工業株式会社(本社:名古屋市中川区、代表取締役社長:武山豊氏)と名古屋大学発スタートアップのSyncMOF株式会社(本社:名古屋市千種区、代表取締役:畠岡 潤一氏、以下:SyncMOF)は、鋳造工程で発生する不要物(廃棄物)を原料としたガス吸脱着材“Castreasure(キャストレジャー)”の共同開発に成功したことを発表しました。本取り組みにより、未活用資源を有効利用することで、カーボンニュートラル社会の実現に貢献していきます。
続きを読む

名古屋市「Hatch Technology NAGOYA 2025」提案募集を開始 行政・社会課題に挑む16テーマを公開

投稿者: | 2025-06-16

プレリリースより引用


名古屋市が実施する先進技術社会実証支援事業「Hatch Technology NAGOYA 2025」において、課題提示型支援事業の16テーマが公開され、提案の募集が開始されました。運営を担う特定非営利活動法人コミュニティリンクは、企業やスタートアップからの提案を7月13日(日)まで受け付け、8月下旬には採択企業を決定、同月から翌年2月末まで実証を進めるとしています。

続きを読む