「世界の実証実験都市なごや」へ NAGOYA CITY LABが実証スタートアップを募集中

投稿者: | 2025-05-16

「NAGOYA CITY LAB」公式サイトより引用


名古屋市は2025年5月13日から6月6日まで、まちなかでの実証実験を希望するスタートアップの募集を開始しました。本取り組みは「世界の実証実験都市なごや」を目指す「NAGOYA CITY LAB」の一環で、市内の民間フィールドを舞台に、スタートアップの先進技術を活用した実証を支援するものです。

「NAGOYA CITY LAB」は、複数の店舗や施設、エリアなどを対象とした民間フィールドでの実証を通じて、スタートアップの成長と地域の社会課題解決を同時に目指す事業です。名古屋市は、実証費用の一部(最大250万円)を負担するほか、専門家による伴走支援や広報支援、大学・研究機関による技術相談のあっせんなど、多面的な支援を提供します。

実証対象は、先進技術の活用や独創的なアプローチを持つスタートアップ企業で、選定件数は6件を予定しています。すでに複数の民間フィールドが実証受け入れ候補として登録されており、今後も追加される見込みです。

社会実証事業の推進リーダーには、連続起業家である冨田阿里氏(株式会社WORKPARK代表取締役CEO)が客員起業家として参画しており、豊富な経験をもとにスタートアップへの支援を行います。

◆応募方法
専用フォームからお申込みください。
https://forms.gle/JLHbtgUvSUpnMkPX7

事前説明会と交流機会を用意 専用フォームから申込受付中

応募を検討するスタートアップ向けに、事業趣旨や応募方法を解説するオンライン説明会が5月21日(水)10時より開催されます。参加希望者は、5月20日(火)23時59分までに専用フォームから申し込みが必要です。

また、書類審査を通過した企業を対象としたマッチング会が6月25日(水)にオフラインで実施予定です。スタートアップと民間フィールドの交流を通じて、実証プロジェクトの具体化が図られます。

名古屋市は今後も、地域とスタートアップが協働して社会課題に挑戦できる仕組みづくりを進めることで、まちなかでの実証が日常的に行われる都市づくりを目指すとしています。

(1)まちなか実証説明会の実施
概要:本事業趣旨及び応募にかかる注意点等の説明
実施日:令和7年5月21日(水)10時00分~11時00分
開催方法:オンライン
参加方法:以下フォームより申込
https://deloitte.zoom.us/webinar/register/WN_AtntG6OTTf6cKPcVaHLciQ
申込期限:令和7年5月20日(火)23時59分まで

(2)マッチング会の実施
概要:書類審査を通過したスタートアップと民間フィールドの交流会
実施日:令和7年6月25日(水)
開催方法:オフライン
その他:詳細については、書類審査を通過したスタートアップに対して6月中旬目途に通知予定。

(3)全体の流れ

プレリリースより引用

併せて読みたい

Nagoya Startup Newsでは、名古屋を中心に東海圏におけるベンチャー企業や新技術に関連する最新情報、業務提携に関するニュースを配信しています。東海圏のベンチャー企業や新規事業、オープンイノベーション分野に興味のある方は、以下の関連記事も併せてご覧下さい。

名古屋市工業研究所がNagoya Musubu Tech Labの開設1周年記念イベント開催

投票の質と量を向上させる「LOCAL VOTE」、名古屋市長選挙に対応

愛知県と名古屋市、行政課題解決に向けた協働実証実験プロジェクト始動