
プレスリリースより引用
東三河の産学官連携を図る株式会社サイエンス・クリエイト(本社:愛知県豊橋市)が、地域産業の活性化・新事業創出を図る目的として「アグリ・フードハッカソン」を開催することを決定。今回は、高い農業生産額を誇る東三河の地域資源を活用して、変わりゆく農業や食の現場を支える幅広い分野をテーマにしたハッカソンとなっています。
株式会社サイエンス・クリエイト

公式HPより引用
株式会社サイエンス・クリエイトは、豊橋地域での新産業創出を目指して策定された「サイエンス・クリエイト21計画」に基づき、愛知県・豊橋市・日本政策投資銀行及び民間企業の出資により平成2年10月に設立された第3セクター会社です。
アグリ・フードハッカソン

プレスリリースより引用
太平洋に面した東三河の地域は、温暖で恵まれた気候から、多様な農業生産物を育成し農業大国と言われています。市町村別での農業産出額において豊橋市は全国13位、田原市では全国2位の産出額を誇っているこの地域でも、近年、農業人口の減少に伴う作業負担の軽減や作業技術の平準化など直面している課題は多々あります。そのような課題の解決、またその生産物を美味しくて健康的な料理として作り上げていく、食についても新しい価値を提供していけないか、参加者同士で考えカタチにしていくハッカソンを開催するとのことです。
ハッカソン概要
スケジュール
1日目/2022年8月5日(金)18:30〜20:50
場所:emCAMPUS STUDIO 5階
内容:課題の共有(インプット)、チームづくり
2日目/8月6日(土)10:00〜17:00
場所:emCAMPUS STUDIO 5階
内容:グループワーク、事例・街の現状インプット
3日目/8月7日(日)10:00〜18:30
場所:emCAMPUS STUDIO 5階
内容:グループワーク、最終発表会/表彰式
参加料
無料
※期間中のハッカソン試作品制作にかかる材料費を、各チーム20,000円まで負担致します。精算方法等詳細については初日に説明します。
申し込み
https://www.tsc.co.jp/site/foodhack/
上記のイベントHPよりお申し込み。
併せて読みたい
Nagoya Startup Newsでは、名古屋を中心に東海圏におけるベンチャー企業や新技術に関連する最新情報、業務提携に関するニュースを配信しています。東海圏のベンチャー企業や新規事業、オープンイノベーション分野に興味のある方は、以下の関連記事も併せてご覧下さい。
サイエンス・クリエイトが宇宙ビジネスに特化した専門相談窓口「宙(ソラ)サポ」を開設
- URL==”https://nagoyastartupnews.jp/sciencecreate/”
東三河を代表するプロバスケットボールチームとプロサーファーが協力! 「プロスポーツハッカソン」が7月12日から開催
- URL==”https://nagoyastartupnews.jp/prosports-hackathon/”
農業・ものづくり産地の東三河で「農工ハッカソン」が1月11日(金)から開催
- URL==”https://nagoyastartupnews.jp/nouko-hackathon/”