デジタル時代の新星を発掘、愛知県主導で『STAPSプログラム』が開幕

投稿者: | 2024-03-13

プレリリースより引用


愛知県が推進する日本最大のスタートアップ支援拠点「STATION Ai」の前身である「PRE-STATION Ai」は、3月17日(日)に名古屋国際工科専門職大学で学生起業家育成プログラム「STAPS」を開催します。このプログラムは、AI・IoT・ロボット、ゲーム・CGなどの分野でデジタル人材を育成する東海地方唯一の「情報系」新大学である名古屋国際工科専門職大学(IPUT NAGOYA)が、社会で求められるデジタル人材・DX人材の育成に向けた取り組みの一環として実施されます。
続きを読む

小売業界革命:FUJIとIndustry Alphaによる自動化実証実験がスタート

投稿者: | 2024-03-06

プレリリースより引用


Industry Alpha株式会社(本社:東京都板橋区、代表取締役:渡辺琢実、以下:Industry Alpha)と株式会社FUJI(本社:知立市、代表取締役社長:五十棲丈二、以下:FUJI)は、小売業の自動化を推進するための実証実験を共同で行うことを発表しました。この取り組みは、小売業における労働力不足の課題に対応し、スマートストアの実現を目指すものです。
続きを読む

「スマイル・エコ・プログラム」スタート:みよし市とリネットジャパンがパソコンリサイクルで学校支援

投稿者: | 2024-03-06

プレリリースより引用


愛知県みよし市とリネットジャパングループ株式会社(本社:名古屋市中村区、代表取締役:⿊⽥武志、以下:リネットジャパン)は、地域全体で学校支援を目的とした「スマイル・エコ・プログラム」の開始と、パソコンの宅配便リサイクルサービスを行政サービスとして提供する協定を締結しました。このプログラムは家庭に不用となったパソコンの回収を通じて、都市鉱山リサイクルの推進と学校への備品寄付を目的としています。
続きを読む

ユーリアとソフトバンク、健康管理の未来を切り拓く業務提携を発表

投稿者: | 2024-03-05

プレリリースより引用


株式会社ユーリア(本社:名古屋市西区、代表取締役:水野将吾、以下:ユーリア)は、ソフトバンク株式会社との間で、即時尿検査を活用した栄養状態の改善や健康課題の解決を目指すサービスの構築に向けた業務提携契約を締結したことを発表しました。この提携により、医療・ヘルスケア分野での健康寿命の延伸や未病予防など、社会の持続的な発展に貢献することを目指します。
続きを読む

次世代ロボット技術を支える「Kaki Pi」―AMATAMAによる小型AIコンピュータの挑戦

投稿者: | 2024-03-04

プレリリースより引用


AMATAMA株式会社(本社:名古屋市中村区、代表:堀内雄一、以下:AMATAMA)は、ルネサス エレクトロニクス株式会社(以下:ルネサス)の技術協力を受け、高性能なエッジAIを搭載した小型コンピュータ「Kaki Pi(カキパイ)」の開発を行いました。本製品は、自動運転、ヒューマノイド(人型アンドロイド)などの分野での利用を目指し、オープンソース化を推進することで、技術革新を促進します。
続きを読む

名古屋大学発、AIスタートアップのアイクリスタルが資金調達 – 製造業の最適化に新たな一歩

投稿者: | 2024-02-21

「アイクリスタル株式会社」公式サイトのスクリーンショットから引用


名古屋大学発のスタートアップ、アイクリスタル株式会社(本社:名古屋市、代表取締役:髙石 将輝、以下アイクリスタル)が、第三者割当増資により2.7億円の資金調達を実施しました。同社はAIを活用したプロセスインフォマティクスで、半導体製造プロセスを始めとした製造業の製造プロセス最適化を手掛けています。
続きを読む

画像認識で安全運行をサポート―東海理化と川崎鶴見臨港バスの挑戦

投稿者: | 2024-02-15

プレリリースより引用


株式会社東海理化 (本社:丹羽郡大口町、代表取締役社長:二之夕裕美、以下「東海理化」)と、川崎鶴見臨港バス株式会社(本社:神奈川県川崎市、取締役社長:平位武、以下「川崎鶴見臨港バス」)は、路線バスでの安全支援システムの実用化に向けた共同検証を開始します。このプロジェクトは、乗員の安全を画像認識技術でサポートすることを目的としています。
続きを読む

持続可能な農業モデル構築へ、豊橋市と株式会社TOWINGが協力

投稿者: | 2024-02-15

プレリリースより引用


豊橋市が、地域農業の持続可能な発展に向け、株式会社TOWING(本社:名古屋市千種区、代表者:西田宏平)と連携協定を締結しました。令和6年1月30日、市役所にて協定締結式が行われ、地域特有の未利用バイオマスを活用した土壌改良剤の開発と散布に取り組むことが決定されました。この動きは、地元農家の支援と持続可能な農業モデルの実現を目指すものです。
続きを読む

愛知県とPlug and Playが描く、次世代都市のビジョン – 選ばれたスタートアップ7社と共に

投稿者: | 2024-02-13

プレリリースより引用


愛知県(知事:大村秀章)とPlug and Play Japan株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:ヴィンセント・フィリップ)は、持続可能な都市「スマートサステナブルシティ」の実現に向けて共同で行う「Aichi Smart Sustainable City Co-Creation Challenge」プログラムに参加するスタートアップ7社を発表しました。この発表は、製造業展示会「SMART MANUFACTURING SUMMIT」にて、その成果を公開する予定です。
続きを読む

スマテンと初田製作所、1億円の資本提携で建物安全への道筋

投稿者: | 2024-02-13

プレリリースより引用


株式会社初田製作所(本社:大阪府枚方市、代表取締役社長:初田和弘、以下「初田製作所」)と株式会社スマテン(本社:名古屋市、代表取締役:都築啓一、以下「スマテン」)は、1億円の資本提携及び業務提携を開始したことを発表しました。初田製作所は創業121年の総合消防防災企業であり、スマテンは法令点検の課題をデジタルトランスフォーメーション(DX)で解決するスタートアップ企業です。
続きを読む