愛知県とPlug and Playが描く、次世代都市のビジョン – 選ばれたスタートアップ7社と共に

投稿者: | 2024-02-13

プレリリースより引用


愛知県(知事:大村秀章)とPlug and Play Japan株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:ヴィンセント・フィリップ)は、持続可能な都市「スマートサステナブルシティ」の実現に向けて共同で行う「Aichi Smart Sustainable City Co-Creation Challenge」プログラムに参加するスタートアップ7社を発表しました。この発表は、製造業展示会「SMART MANUFACTURING SUMMIT」にて、その成果を公開する予定です。
続きを読む

スマテンと初田製作所、1億円の資本提携で建物安全への道筋

投稿者: | 2024-02-13

プレリリースより引用


株式会社初田製作所(本社:大阪府枚方市、代表取締役社長:初田和弘、以下「初田製作所」)と株式会社スマテン(本社:名古屋市、代表取締役:都築啓一、以下「スマテン」)は、1億円の資本提携及び業務提携を開始したことを発表しました。初田製作所は創業121年の総合消防防災企業であり、スマテンは法令点検の課題をデジタルトランスフォーメーション(DX)で解決するスタートアップ企業です。
続きを読む

いなべ市、子育てDXによるデジタル化で先駆け〜三重県いなべ市の新サービス開始〜

投稿者: | 2024-02-06

プレリリースより引用


母子モ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:宮本 大樹)が提供する子育て支援サービス『子育てDX®』の新機能、小児予防接種サービスと乳児健診サービスが、2024年2月2日より三重県いなべ市で始動。これにより、予診票や問診票の記入・提出、結果確認がアプリで可能となります。
続きを読む

廃棄マンホール蓋が新製品へ:豊田市が推進するアップサイクル実証事業

投稿者: | 2024-02-01

プレリリースより引用


愛知県豊田市では、全国で初めて「マンホールアップサイクル実証事業」が開始されました。この画期的なプロジェクトは、豊田市、独立行政法人国立高等専門学校機構豊田工業高等専門学校(以下、豊田高専)、アイシン高丘株式会社の共働により実施され、使用済みマンホール蓋の再利用を目指します。2024年1月19日に開催されたキックオフミーティングでは、このプロジェクトの詳細や将来の展望が語られました。
続きを読む

自動運転と駐車技術の融合:アイシンと新明和工業が新時代を切り開く

投稿者: | 2024-02-01

プレリリースより引用


株式会社アイシン(本社:刈谷市、取締役社長:吉田 守孝、以下:アイシン)と新明和工業株式会社(本社:兵庫県宝塚市、取締役社長 五十川 龍之、以下:新明和工業)は、国内初となる車載システムと機械式駐車設備の連携技術を確立しました。この技術により、スマートフォンアプリを使った「自動バレー駐車」の実証実験に成功。これは車両からの降車なしに駐車を可能にする革新的なシステムです。
続きを読む

製造業のDX推進:データグリッドのAIデータ基盤が豊田自動織機に導入

投稿者: | 2024-02-01

プレリリースより引用


株式会社データグリッド(本社:京都大学吉田キャンパス構内、代表取締役CEO:岡田 侑貴、以下:データグリッド)が開発した生成AIを活用した外観検査向けAIデータ生成基盤『Anomaly Generator』が、株式会社豊田自動織機の東知多工場(愛知県半田市)に導入されました。この技術は、自動車関連部品の製造工程における自動外観検査システムの構築と精度向上に貢献することを目的としています。

続きを読む

【2月29日・3月1日開催】東海地区最大規模のスタートアップの祭典「TOCKIN’ NAGOYA 2024」の見どころとは?

投稿者: | 2024-01-22

Peatixより引用


一般社団法人中部経済連合会、名古屋大学、愛知県、名古屋市等で構成する「Aichi-Nagoya Startup Ecosystem Consortium」が主催の、東海地区最大規模のスタートアップの祭典が、今年は2月29日(木)と3月1日(金)の2日間で開催されます。
続きを読む

環境に優しい未来へ:ヨコオとパートナー企業が提供する燃料電池カーシェアリング

投稿者: | 2024-01-19

プレリリースより引用


株式会社ヨコオ(本社:東京都千代田区、社長:徳間 孝之)は、有限会社位田モータース(本社:愛知県名古屋市、社長:位田 幸司)、PDC Machines合同会社(本社:京都府京都市、代表:増田 貴幸)、Zenmov株式会社(本社:東京都目黒区、社長:田中 清生)と共同で、燃料電池自動車(FCV)を使用した新しいカーシェアリングサービス「グリーンモビリティ カーシェアリング」の提供を開始します。サービスは、1月16日よりスマートフォンアプリを通じて予約受付を開始し、1月25日から名古屋城グリーン水素ステーションで利用開始予定です。
続きを読む

manabyが切り開く、愛知県初の就労移行支援:岡崎事業所2024年4月開設

投稿者: | 2024-01-18

プレリリースより引用


愛知県で初めてとなる就労移行支援事業所「manaby岡崎事業所」が、株式会社manaby(本社:宮城県仙台市、代表取締役社長:岡﨑衛)によって2024年4月に開設されます。この新事業所は、障害を持つ方々が自分らしく働けるよう支援するための施設で、ITスキルの習得を中心にした就労支援を提供する予定です。
続きを読む

「デジタル交通の新時代」奈良県で埼玉工業大学主導の先進実証実験

投稿者: | 2024-01-18

プレリリースより引用


埼玉工業大学を含む複数の企業や団体が、自動運転を含む新たな公共交通の利用促進策を実現するための実証実験に参加することが発表されました。この実験は、奈良県高市郡明日香村および生駒郡三郷町で行われ、次世代のデジタル技術を活用した交通サービス(以下「デジタル交通サービス」)の導入を目的としています。令和5年度からの実施が予定されており、地域交通の発展に貢献することが期待されています。
続きを読む