愛知県が2022年度自動運転実証実験の実施について発表

投稿者: | 2022-07-09

愛知県が2022年度の自動運転実証実験の実施について発表しました。今年度は社会実装に向けた取組をさらに深化させ、交通事業者等が実運行で再現可能なビジネスモデルの構築を目指し、3地域で実証実験を実施。

実証実験の概要

愛知県は、全国に先駆けて2016年度から自動運転の実証実験を積み重ね、遠隔監視等の自動走行の技術に加え、商用5G、AR等を掛け合わせ、自動運転によるビジネスモデルの構築を進めてきました。

今年度である2022年は、社会実装に向けた取組をさらに深化させ、交通事業者等が実運行で再現可能なビジネスモデルの構築を目指し、3地域で実証実験を行うとのことです。中部国際空港島及びその周辺地域では、中部国際空港連絡道路を含むルートで磁気マーカシステム「GMPS」を活用した安定走行を検証するほか、モリコロパークでは、自動運転バスによる安全・安心な移動を検証します。

また、名古屋市内の都心においては、オンデマンド方式※4による自動運転車両の運行を行い、都心での自動運転技術を用いたモビリティサービスの実現を目指します。

モデル類型 ショーケース 集客施設 都心
実証地域 常滑市
(中部国際空港・りんくう町・常滑市街)
長久手市
(モリコロパーク)
名古屋市
(名駅南~栄南地区)
道路種別 公道 閉鎖空間 公道
実施ルート(予定) ・イオンモール常滑~中部国際空港(公道:中部国際空港連絡道路含む)

・イオンモール常滑~りんくう町内~常滑駅(公道)

・西エントランス広場・児童総合センター付近(園内バスルートの一部) ・名駅南~栄南地区を東西に結ぶ三蔵通を中心とした経路(公道)
実証テーマ 磁気マーカシステム・ビッグデータを活用した安心・安全で利便性の高い運行​ 園内バスルートでの自動運転バスによる運行 イノベーション創出に向けた自動運転車の活用
特徴 ・磁気マーカシステムを活用した中部国際空港連絡道路での走行

​・ビッグデータ等を活用した移動需要に合わせた最適な配車

・5GやAI映像解析技術※7等を活用した危険箇所リスクの検出

・センサー等を活用したルート上の歩行者検知及び歩行者に対する音声による車両接近情報の提供

・樹木・起伏等があるルートでの自動運転バスによる走行

・アプリを用いた事前予約によるオンデマンド運行

・移動時間に付加価値を与える車室空間の検証(特殊フィルムにより窓ガラスをディスプレイ化した動く会議室)​

・将来的に、名古屋駅とSTATION Ai(鶴舞)を自動運転車で結ぶモビリティサービスへつなげる​。

併せて読みたい

Nagoya Startup Newsでは、名古屋を中心に東海圏におけるベンチャー企業や新技術に関連する最新情報、業務提携に関するニュースを配信しています。東海圏のベンチャー企業や新規事業、オープンイノベーション分野に興味のある方は、以下の関連記事も併せてご覧下さい。

STATION AI株式会社が愛知県のスタートアップ支援拠点「PRE-STATION Ai」の運営開始を発表

Pz-LinkCard
- URLの記述に誤りがあります。
- URL==”https://nagoyastartupnews.jp/station-ai-prestation-ai/”

愛知県がAccelerate Aichi by 500 Global参加の海外スタートアップ決定に伴い、県内の参加事業会社を募集開始

Pz-LinkCard
- URLの記述に誤りがあります。
- URL==”https://nagoyastartupnews.jp/500global-aichi-startup/”

愛知県とParis&Coが連携!パリのスマートシティに向けたオープンイノベーション|NAGOYA CONNÉCT #16 イベントレポート

Pz-LinkCard
- URLの記述に誤りがあります。
- URL==”https://nagoyastartupnews.jp/nagoyaconnect-16-report/”