2019年12月8日(日)、Tongaliプロジェクト主催の「Tongali人材×ITベンチャーmeetup」が、名古屋大学ナショナル・イノベーション・コンプレックス3階大会議室にて開催されます。
続きを読む
名古屋大学発ベンチャー企業が集う、ベンチャーズトーク2019が11月28日(木)に開催
名古屋大学発ベンチャー企業が集い、企業の紹介、金融機関からの出資・投資のアドバイス、ベンチャー支援への取り組みなどについての理解を深めることを目的に開催する「ベンチャーズトーク2019」が、今年11月28日(木)に名古屋大学 理学南館 坂田・平田ホールにて開催されます。
続きを読む
まだヒトの目に頼りますか?世界を変える最新の画像解析技術|アカデミックナイトが12月12日に開催
一般社団法人 中部圏イノベーション推進機構が大学の技術シーズと企業のマッチングを目的に開催する「アカデミックナイト」の第6回イベントが、今年12月12日(木)18:00 ~ 21:00にナゴヤイノベーターズガレージにて開催されます。今回のテーマは「まだヒトの目に頼りますか?世界を変える最新の画像解析技術!」です。
続きを読む
人から得られる情報で生活を豊かに、人間を中心に据えたIoT技術|アカデミックナイトが11月28日に開催
一般社団法人 中部圏イノベーション推進機構が大学の技術シーズと企業のマッチングを目的に開催する「アカデミックナイト」の第5回イベントが、今年11月28日(木)18:00 ~ 21:00にナゴヤイノベーターズガレージにて開催されます。今回のテーマは「人間を中心に据えたIoT」です。
続きを読む
安心快適な社会をつくる、人に寄り添う知能ロボット技術|アカデミックナイトが11月14日に開催
一般社団法人 中部圏イノベーション推進機構が大学の技術シーズと企業のマッチングを目的に開催する「アカデミックナイト」の第4回イベントが、今年11月14日(木)18:00 ~ 21:00にナゴヤイノベーターズガレージにて開催されます。今回のテーマは「ロボット技術」です。
続きを読む
食× ビジネス・ テクノロジーで 「食の未来」を考える|フードテックイベントが11月10日(日)になごのキャンパスにて開催
名古屋市が主催で行われるフードテックイベント『食× ビジネス・ テクノロジーで 「食の未来」を考える』が、今年11月10日(日)14:00〜16:00に新設されたなごのキャンパス内のコワーキングスペース「HOME ROOM」にて開催されます。
中部圏の大学研究者と産業界をつなぐ新プログラム「アカデミックナイト」がスタート
一般社団法人 中部圏イノベーション推進機構が大学の技術シーズと企業のマッチングを目的に開催する「アカデミックナイト」は、イノベーション拠点「NAGOYA INNOVATOR’S GARAGE(以下、ナゴヤイノベーターズガレージ)」および「一般社団法人中部経済連合会」の会員向けプログラムです。同プログラムのキックオフ講演会が9月26日に開催され、講師の名古屋大学総長松尾氏をはじめ、さまざまな業界の参加者が互いに議論を交わし、交流を深めました。 続きを読む
地区代表が決定!EYアントレプレナー・オブ・ザ・イヤー2019ジャパン東海・北陸大会
昨年に引き続き、EY(アーンスト・アンド・ヤング)が主催するアントレプレナー表彰プログラム「EYアントレプレナー・オブ・ザ・イヤー」の東海・北陸大会アワードセレモニーが、10月10日に名古屋マリオットアソシアホテルにて開催されました。第8回目となる同プログラムは、過去にGoogle社ラリー・ペイジ氏や、Amazon社のジェフ・ベゾス氏も参加した世界的なアントレプレナーイベント。今回もNagoya Startup Newsがレポートしていきます。 続きを読む
「Tongaliアイデアピッチコンテスト2019」参加者募集を開始|優秀チームには活動支援金やシリコンバレー海外研修への挑戦権も
学生ベンチャーの創出と起業家育成を目的とする「Tongaliプロジェクト」が主催の「Tongaliアイデアピッチコンテスト2019」が今年11月15日(金)に開催されるにあたり、参加チームの募集が開始されます。応募期間は10月7日(月)~10月30日(水)。
#NALIC特集 大学から生まれた小さなシーズが再生医療にもたらす希望
2016年4月、次世代の医療として大きな成長が期待される再生・細胞医療の産業化に向けて、神奈川県川崎市殿町地区に「ライフイノベーションセンター(LIC)」が整備されました。最先端のライフサイエンス産業・研究機関が集積する同地区。ここで、LICは研究開発から事業化への取組みを加速させ、再生・細胞医療の有望なシーズの実用化・産業化を目指しています。
そんなLICに製造拠点を構えるのが、NALICの元入居企業である株式会社生命科学インスティテュート(入居当初は株式会社Clio)。
今回は、名古屋医工連携インキュベータ「NALIC」の入居企業特集として、NALICから川崎市へと製造拠点を移した株式会社生命科学インスティテュートの取締役常務執行役員であり、再生医療部門長である森本 聡氏へのインタビューを行いました。