姿勢生成×筋疲労分析で現場改善へ ~シミュレーションによる負担軽減と工程改善に成果~

投稿者: | 2025-03-27

プレリリースより引用


株式会社大林組(本社:東京都港区、社長:蓮輪賢治氏)は、トヨタ自動車株式会社未来創生センター(所在地:豊田市、センター長:古賀伸彦氏)と共同で開発した施工シミュレータ「GEN-VIR(ゲンバー)」に、姿勢生成機能と筋疲労分析機能を実装し、東名リニューアル工事(東名多摩川橋)にて作業員の肉体的負担軽減につながる工程改善を実現しました。今後、他の工事現場への展開も見据え、さらなる改良を進めるとしています。
続きを読む

Acompany、事務局業務のDXを支援する『AutoPrivacy Governance』を刷新

投稿者: | 2025-03-27

プレリリースより引用


株式会社Acompany(本社:名古屋市西区、代表取締役CEO:高橋亮祐氏)は、個人情報保護事務局向けのDXアプリケーション『AutoPrivacy Governance』の機能を大幅にアップデートしました。今回の強化により、企業が抱える個人情報の管理業務やリスク評価の負担を軽減し、持続的なプライバシーガバナンス体制の確立を支援します。
続きを読む

“見えなかった土”が見える時代へ 「土量計算.com™」が工事現場を変える

投稿者: | 2025-03-27

プレリリースより引用


東海エアサービス株式会社(本社:名古屋市名東区、代表取締役:國本洋輔氏)は、土工事におけるコスト増大や工期延長といった課題に対応するため、ドローン測量と3D解析技術を活用した新サービス「土量計算.com™」の提供を開始しました。掘削・盛土・残土処理の各プロセスを可視化し、土量の最適管理を実現することで、工期を10日以上短縮し、最大30%のコスト削減を可能にします。
続きを読む

建設現場のDXを推進 非GNSS対応のマシンガイダンス技術を3社が共同開発

投稿者: | 2025-03-27

プレリリースより引用


鉄建建設株式会社(本社:東京都、社長:伊藤 泰司氏、以下:鉄建建設)、CalTa株式会社(本社:東京都、代表取締役CEO:高津 徹氏、以下:CalTa)、株式会社マップフォー(本社:名古屋市中区、共同代表:橘川 雄樹氏、田中 一喜氏、以下:マップフォー)は、非GNSS環境下でも重機の動きや掘削形状をリアルタイムで自動検出・可視化できる新たなマシンガイダンス技術を共同開発しました。独自開発の自動検出システムと可搬式LiDARを組み合わせることで、建設現場の遠隔施工を支援し、生産性向上や労働環境の改善に貢献します。
続きを読む

光学業界の革新へ、TESが自由曲面ガラスミラーの量産化を実現

投稿者: | 2025-02-14

シュミレーション画像:プレリリースより引用


株式会社東海エンジニアリングサービス(本社:名古屋市北区、以下:TES)は、高精度光学機器に使用される自由曲面ガラスミラーの量産化技術を独自のプレス成形技術を用いて確立しました。本技術により、従来の機械加工に比べて製造コストを削減しながら、高い精度を維持した光学部品の量産が可能となります。
続きを読む

IoT/AI活用の野菜栽培でオフィスを変える、サンゲツとプランティオが事業連携

投稿者: | 2025-02-14

プレリリースより引用


株式会社サンゲツ(本社:名古屋市西区、代表取締役 社長執行役員:近藤 康正氏)は、プランティオ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役 CEO:芹澤 孝悦氏)と2025年2月7日に資本業務提携契約を締結しました。両社は、プランティオが開発した「インドアファーミングユニット」を活用し、オフィス空間での野菜栽培を通じたコミュニケーション活性化や、従業員のウェルビーイング向上に向けた実証実験を開始します。
続きを読む

3D人工皮膚の普及に向け異業種連携 ~ムサシとオーガンテックが量産体制を構築~

投稿者: | 2025-02-07

プレリリースより引用


武蔵精密工業株式会社(本社:豊橋市)と株式会社オーガンテック(本社:東京都中央区)は、世界初の高性能3D人工皮膚モデルの普及を目指し、人工皮膚製造容器の量産と自動製造装置の共同研究開発を開始しました。本提携により、再生医療や化粧品分野での研究開発が一層加速することが期待されています。
続きを読む

トライエッティング、1.3億円を調達し次のステージへ ~地域経済の活性化に貢献~

投稿者: | 2025-02-07

プレリリースより引用


名古屋大学発のAIベンチャー、株式会社トライエッティング(本社:名古屋市、代表取締役社長:長江祐樹氏、以下、トライエッティング)は、三菱UFJ銀行、名古屋銀行、あいち銀行、及び日本政策金融公庫との協調融資により総額1.3億円の資金調達を実施したことを発表しました。この結果、累計調達額は約11億円に達しました。
続きを読む

次世代ヒューマノイドへ一歩前進、AMATAMAとfukuが共同開発スタート

投稿者: | 2025-02-05

プレリリースより引用


AMATAMA株式会社(本社:名古屋市昭和区、以下:AMATAMA)とfuku株式会社(本社:東京都中央区、以下:fuku)は、次世代ヒューマノイド・ロボット制御の研究開発で連携を開始しました。AMATAMAの階層型コンピューティング・アーキテクチャとfukuの生成AIアルゴリズム技術を組み合わせることで、ロボット制御の高度化を目指します。
続きを読む

愛知ロボットイノベーションセンターオープン ~自動化推進の新たな拠点~

投稿者: | 2025-01-28

プレリリースより引用


株式会社Mujin Japanは、2024年12月に名古屋営業所を移転・拡大し、岡崎市に「愛知ロボットイノベーションセンター」を併設した岡崎事業所を正式にオープン。本施設は、製造業における次世代自動化ソリューションの実現をサポートする場として設立されました。
続きを読む