昨年に引き続き、EY(アーンスト・アンド・ヤング)が主催するアントレプレナー表彰プログラム「EYアントレプレナー・オブ・ザ・イヤー」の東海・北陸大会アワードセレモニーが、10月10日に名古屋マリオットアソシアホテルにて開催されました。第8回目となる同プログラムは、過去にGoogle社ラリー・ペイジ氏や、Amazon社のジェフ・ベゾス氏も参加した世界的なアントレプレナーイベント。今回もNagoya Startup Newsがレポートしていきます。 続きを読む
「Tongaliアイデアピッチコンテスト2019」参加者募集を開始|優秀チームには活動支援金やシリコンバレー海外研修への挑戦権も
学生ベンチャーの創出と起業家育成を目的とする「Tongaliプロジェクト」が主催の「Tongaliアイデアピッチコンテスト2019」が今年11月15日(金)に開催されるにあたり、参加チームの募集が開始されます。応募期間は10月7日(月)~10月30日(水)。
#NALIC特集 大学から生まれた小さなシーズが再生医療にもたらす希望
2016年4月、次世代の医療として大きな成長が期待される再生・細胞医療の産業化に向けて、神奈川県川崎市殿町地区に「ライフイノベーションセンター(LIC)」が整備されました。最先端のライフサイエンス産業・研究機関が集積する同地区。ここで、LICは研究開発から事業化への取組みを加速させ、再生・細胞医療の有望なシーズの実用化・産業化を目指しています。
そんなLICに製造拠点を構えるのが、NALICの元入居企業である株式会社生命科学インスティテュート(入居当初は株式会社Clio)。
今回は、名古屋医工連携インキュベータ「NALIC」の入居企業特集として、NALICから川崎市へと製造拠点を移した株式会社生命科学インスティテュートの取締役常務執行役員であり、再生医療部門長である森本 聡氏へのインタビューを行いました。
保育園向けITサービス、ユニファが約35億円の資金調達を実施
空飛ぶクルマのSkyDriveが15億円の資金調達を実施

画像:プレスリリースより引用
空飛ぶクルマを開発する株式会社SkyDrive(本社:東京都新宿区)は、既存投資家であるDroneFund、Zコーポレーションに加えて、STRIVE、伊藤忠テクノロジーベンチャーズ、環境エネルギー投資を株主として迎え、第三者割当増資および助成金を通じて、15億円の資金調達を行ったことを発表しました。また、今回の調達に伴い、STRIVEの代表パートナー 堤達生氏が、SkyDriveの社外取締役として新たに就任することも同時に発表されました。
続きを読む
「タバコ」が壊した、最古の農業手法・接ぎ木の“あたりまえ”|グランドグリーン株式会社代表丹羽氏にインタビュー
農業従事者の高齢化や人材不足など、さまざまな課題が山積している農業。栽培管理システムや農作業をアシストする機器など、生産管理や栽培技術にITやICTを取り入れることでイノベーションを起こそうとする農業スタートアップが注目を浴びています。
そんな中、栽培技術の対岸にある“作物側”からイノベーションを起こしているのが名古屋大学発ベンチャーのグランドグリーン株式会社です。同社の代表取締役 丹羽 優喜氏に、同社の技術や目指す未来を伺いました。
トラエルが名古屋・東海エリアでインフルエンサーを起用したPRサービスを開始
愛知県主催「Aichi Open innovation Accelerator」が始動|愛知県発スタートアップの土壌醸成へ
愛知県が主導で行うスタートアップアクセラレータプログラム「Aichi Open innovation Accelerator」が今年7月より始動し、スタートアップ企業の募集(募集締切:10月11日金曜日)やオープンイノベーションパートナーの応募受付(応募締切:11月1日金曜日)が開始されています。2018年度より愛知県がスタートアップ・エコシステムの形成を目的に始めた「Aichi-Startup戦略」の一貫で開催されているこのプログラムはどのような内容でどのようなメリットがあるのか、Nagoya Startup News編集部が解き明かしていきます。
中部圏のイノベーション拠点「NAGOYA INNOVATOR’S GARAGE」が名古屋・栄にオープン
一般社団法人中部圏イノベーション推進機構と名古屋市が運営する「NAGOYA INNOVATOR’S GARAGE(ナゴヤ イノベーターズ ガレージ)」が、7月8日に名古屋市栄ナディアパーク4Fにオープンしました。同日開催された開所式・内覧・起業家等交流会には、河村たかし名古屋市長をはじめ、イノベーション拠点の関係者と多くの報道陣が集まりました。 続きを読む
AI企業テクムズとブロックチェーンスタートアップのAcompanyが事業提携
顔認証AI「顔パス®️」や黒色ゴム/樹脂系製品の品質検査AIなど数々のAIサービスを展開する株式会社テクムズ(本社:名古屋市中村区)と、名古屋大学発ベンチャーとしてブロックチェーン事業を展開する株式会社式会社Acompany(本社:名古屋市中村区)が提携し、テクムズの品質検査AI 「DEEPS AI Inspector」を活用する「品質検査自動化アライアンス」パートナーとしての業務提携をしたことを両社で発表しました。