2月28日(木)、中部経済連合会主催の「中部圏イノベーション促進プログラム第6回講演会」が、株式会社愛知銀行名古屋駅前ビルの多目的ホールにて開催されました。今回は、株式会社日立製作所フェロー矢野 和男氏が登壇。「人工知能はビジネスをどう変えるか」~人の幸せのためのテクノロジーに向けて〜をテーマに、国内外の研究データを踏まえて今後の企業戦略が語られました。 続きを読む
お昼寝中の園児をIT技術で見守る「ルクミー午睡チェック」が公立保育園で導入決定
家族コミュニケーションを豊かにするポータルメディア事業を行うユニファ株式会社(本社:名古屋市中区、代表取締役:土岐泰之)。同社が開発・運営する保育園でのお昼寝中の体の向きや体動チェック用のアプリ「ルクミー午睡チェック」が、東京都町田市の公立保育園 5園で導入されることが決定しました。(※午睡=お昼寝)
「高度外国人材・留学生活用のための雇用セミナー」が3月22日(金)に開催
2019年3月22日(金)、愛知県雇用労働相談センターと愛岐留学生就職支援コンソーシアムが共催する「高度外国人材・留学生活用のための雇用セミナー」がウインクあいちにて開催されます。同セミナーは3つのパートで構成され、1つ目は名古屋大学大学院経済学研究科 准教授の土井 康裕氏による、「日本企業における外国人材の活用」をテーマにした講義。2つ目は特定社会保険労務士の武 譲二氏による、「外国人材の労務管理に関する実務」をテーマにした講義で、外国人材の雇用の意義や手続きなどをわかりやすく解説します。3つ目は愛知県雇用労働相談センターの社会保険労務士に無料で労務管理のアドバイスをもらえる、個別相談会です。
続きを読む
水泳×ITのスイムテックが水泳魅力配信プラットフォーム「スイミング情報ネット」をローンチ

画像:スイミング情報ネットより引用
2019年1月に設立されたばかりの株式会社スイムテック(本社:名古屋市中区)が、3月に入って水泳魅力配信プラットフォーム「スイミング情報ネット」ローンチしたことを発表しました。
Tongali主催・ビジネスアイデアの成果報告会「DemoDay 2019」が3月23日(土)に開催
Tongaliプロジェクト主催のビジネスアイデアの成果報告会「DemoDay 2019」が、名古屋大学 ナショナル・イノベーション・コンプレックス(NIC)にて、3月23日(土)に開催されます。
続きを読む
尿検査でがんの早期診断を目指す|名古屋大学発スタートアップのIcariaがANRI・JSTなどから総額数億円の資金調達を実施

画像:Icaria社プレスリリースより引用
名古屋大学発のスタートアップ企業であるIcaria株式会社(本社:東京都文京区)は、独立系ベンチャーキャピタルのANRIと国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)を引受先とし、第三者割当増資とNEDOからの助成金を合わせて総額数億円前半の資金調達を実施したことを2019年2月中旬に発表しました。
松坂屋名古屋でアナウンサー音声でのAIスピーカー店舗案内・受付サービスが開始ー国内初の実証実験
「サービスイノベーションとは何か〜事例から得られるヒント〜」中部圏イノベーション促進プログラム 名古屋商科大学ビジネススクール教授 澤谷由里子氏講演レポート
1月18日(金)、中部経済連合会主催の「中部圏イノベーション促進プログラム第5回講演会」が、名南コンサルティングネットワークセミナールームにて開催されました。今回は、名古屋商科大学ビジネススクールの澤谷由里子氏が登壇。「サービスイノベーションとは何か~事例から得られるヒント〜」をテーマに、国内外の研究データを踏まえて今後の企業戦略が語られました。 続きを読む
名古屋大学発電子ビームスタートアップのPhoto electron Soulが切削工具メーカーのオーエスジーなどから4.7億円の資金調達

画像:プレスリリースより引用
名古屋大学発の電子ビームスタートアップである株式会社Photo electron Soul(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:鈴木孝征)は、切削工具メーカーのオーエスジー株式会社(以下OSG)などから今年1月末に4.7億円の資金調達をしたことを発表しました。
MTG Venturesがウェルネススタートアップの「MiL」へ投資

画像:WiL公式HPより引用
2018年に東証マザーズ上場を果たしたブランド開発カンパニーの株式会社MTGから発足されたコーポレートベンチャーキャピタルの株式会社MTG Ventures(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:藤田豪)が、第一号投資案件としてウェルネススタートアップ企業である株式会社MiLへの出資を2019年1月下旬に発表しました。