アイサンテクノロジー株式会社、三菱商事株式会社との共同出資による新会社「A-Drive株式会社」の設立を発表

投稿者: | 2023-02-28

プレリリースより引用

アイサンテクノロジー株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:加藤淳、以下「アイサンテクノロジー」)は2022年1月13日に開催された取締役会において、三菱商事株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:中西勝也、以下「三菱商事」)と共同出資により、自動運転関連ビジネスの市場ポテンシャルおよび事業性を検証する新会社「A-Drive株式会社」を2023年2月7日に正式に設立し、営業を開始しました。
続きを読む

事業構想大学院大学、岡崎市・レンテック大敬と「地域創世の推進に関する包括連携協定」の締結を発表

投稿者: | 2023-02-27

プレリリースより引用
(左から)レンテック大敬株式会社 代表取締役社長 嵩明美氏、岡崎市長 中根康浩氏、事業構想大学院大学 学長 田中里沙氏


学校法人先端教育機構 事業構想大学院大学(本部:東京都港区、学長:田中里沙)は、愛知県岡崎市(市長:中根康浩)、レンテック大敬株式会社(本社:愛知県豊橋市、代表取締役社長:嵩明美)の2者と「地域創世の推進に関する包括連携協定」を2023年1月12日付けで締結したことを発表しました。
続きを読む

#NALIC特集 独自の電子ビーム生成技術「半導体フォトカソード技術」をグローバル展開|株式会社Photo electron Soul

投稿者: | 2023-02-24


電子ビーム発生システムの研究、開発、製造及び販売を手掛ける株式会社Photo electron Soul(本社:愛知県名古屋市、以下Photo electron Soul)は、名古屋大学発ベンチャーとして光電子ビーム領域で注目を集める企業です。

今回は名古屋医工連携インキュベータ「NALIC(ナリック)」の入居・卒業企業特集として、同社代表取締役の鈴木 孝征(すずき たかゆき)氏へのインタビューを実施。独自の電子ビーム生成技術「半導体フォトカソード技術」を活用した事業構想や、NALIC入居のきっかけについて伺いました。
続きを読む

#NALIC特集 微生物処理技術を使ったグリーン・イノベーションで名古屋から世界へ|株式会社フレンドマイクローブ

投稿者: | 2023-02-10


界面微生物工学の基礎から実用化までを研究する堀研究室(名古屋大学)から生まれた株式会社フレンドマイクローブ(本社:名古屋市千種区、以下フレンドマイクローブ)は、微生物処理技術を用いて、工場排水に関する産業廃棄物の削減に取り組んでいます。今回は名古屋医工連携インキュベータ「NALIC(ナリック)」の入居企業特集として、同社代表取締役の 蟹江純一氏へのインタビューを実施。微生物処理技術を使ったグリーン・イノベーションにつながる事業について、お話を伺いました。
続きを読む

【2月15日開催】シェアリングエコノミー協会東海支部主催イベント第6回Think Share!が開催

投稿者: | 2023-02-07

Peatixより引用


2023年2月15日(水)、シェアリングエコノミー協会東海支部(所在地:名古屋市)の主催により第6回「Think Share!」が開催されます。シェア事業を展開する多数のゲストを迎え、オーディエンスと共にシェアが浸透した未来について考えます。
続きを読む

株式会社◯、メタバース上でのみ授業を行う「メタバース情報工学学校」開校を発表

投稿者: | 2023-02-02

プレリリースより引用


株式会社◯(まる)(本社:愛知県名古屋市)は、2023年に日本ではじめてのHMD(ヘッドマウントディスプレイ)を利用したメタバース上でのみ授業を行う「メタバース情報工学学校」を開校すると発表しました。
続きを読む

iBody、タウンズとの戦略的資本業務提携を発表

投稿者: | 2023-02-01

プレリリースより引用


iBody株式会社(本社:愛知県名古屋市、以下iBody)と株式会社タウンズ(本社:静岡県伊豆の国市、以下タウンズ)は、タウンズによるiBodyの第三者割当増資引受の実施と体外診断用医薬品分野における業務提携契約を締結したことを発表しました。
続きを読む

天地人、愛知県豊田市と連携して「豊田市水道管凍結注意マップ」を作成 〜宇宙ビッグデータを活用〜

投稿者: | 2023-02-01

株式会社天地人公式HPのスクリーンショットから引用


JAXA(宇宙航空研究開発機構)認定の宇宙ベンチャーである株式会社天地人(所在地:東京都港区、以下天地人)は、愛知県豊田市と連携し、衛生から取得した宇宙ビッグデータを活用した「豊田市水道管凍結注意マップ」を作成したと発表しました。衛星データを活用し、水道管凍結リスクを評価する取り組みは全国初とのことです。
続きを読む

豊島、リサイクル可能な透湿防水性テキスタイルの開発に取り組むAMPHICOへ出資

投稿者: | 2023-02-01

プレリリースより引用


豊島株式会社(所在地:愛知県名古屋市中区、以下豊島)は、自社が運営するCVC(コーポレートベンチャーキャピタル)を通して、持続可能で100%リサイクル可能な透湿防水性テキスタイルの開発に取り組むAMPHICOへの出資を行ったことを発表しました。
続きを読む

LOZI、三菱商事と提携し、鋼材流通加工管理プラットフォーム「Mill-Box Trace-Plus」を提供へ

投稿者: | 2023-01-31

株式会社LOZI公式HPのスクリーンショットから引用


株式会社LOZI(本社:名古屋市中区、以下LOZI)と三菱商事株式会社(本社:東京都千代田区、以下三菱商事)は、鉄鋼製品流通において事業者間を横断するトレーサビリティを実現し、効率的に管理するためのプラットフォーム立ち上げの第一弾として、鋼材流通加工のトレーサビリティを管理する「Mill-Box Trace-Plus」の提供を三菱商事より開始すると発表しました。提供開始は2023年1月末からとのこと。
続きを読む