名古屋大学の学生と音大卒のメンバーで構成されたIT×音楽のベンチャー企業、株式会社Sonoligo。音楽家と音楽好きのためのSNS「Sonoligo」を運営しています。今回は代表の遠山 寛治氏にお話を伺ってきました。
続きを読む
あなたの会社の労働条件通知書は大丈夫?弁護士・社労士に相談可能な愛知県雇用労働相談センター
国家戦略特別区域法に基づいて設置されている「愛知県雇用労働相談センター」では、弁護士と社労士による労務管理の相談サービスを行っています。また、労働条件通知書のアドバイスや就業規則の簡易チェックなどの訪問サービスも無料で実施しており、前回の記事では、mics合同株式会社の代表社員 長谷川氏に個別訪問サービスを体験してもらいました。
いまの就活生に伝えたいこと|名大発ITベンチャー 株式会社DUOのVR事業部長 荒木氏にインタビュー
若手イノベーション人材の育成プロジェクト|中部圏イノベーション促進プログラム「ビヨンド ザ ボーダー」
中部経済連合会では、中部圏のイノベーションを触発し続けることを目的に展開する「中部圏イノベーション促進プログラム」を実施しています。プログラムの1つである「ビヨンド ザ ボーダー」は、若手イノベーション人材育成のためのプロジェクトです。中部圏の大中小企業の参加者約25名が、半年間に渡って起業や社内ベンチャーの事業開発を目指します。この記事では、ビヨンド ザ ボーダーの参加者3人にインタビューをし、それぞれの参加の経緯や今後の会社での展開について伺いました。 続きを読む
Tongali人材×ITベンチャーmeetupが12月1日(土)開催
2018年12月1日(土)、Tongaliプロジェクト主催の「Tongali人材×ITベンチャーmeetup」が、名古屋大学ナショナル・イノベーション・コンプレックス3階大会議室にて開催されます。
続きを読む
スマホアプリ開発のCollectがソーシャルネットワーク型のニュースアプリ「Collect」をリリース
名古屋を拠点にスマートフォンアプリケーションCollectの開発・運営事業を展開する株式会社Collect(本社:名古屋市中区、代表取締役社長:秦野 芳彰)が、ソーシャルネットワーク型のニュースアプリ「Collect」をリリースしたことを発表しました。
社労士による個別訪問相談が無料!愛知県雇用労働相談センターの企業訪問サービスを体験してみた
創業時に労務関係の社内整備ができていない状況下では、とにかくトラブルが頻発することを、起業家である読者の皆さんはご存知かと思います。創業者のみでスタートアップした会社も事業拡大とともに、従業員を雇う段階を迎えるのではないでしょうか。実際に人を雇う場合には「労働条件通知書」などの書類を作成したり、社会保険・労働保険など様々な労務関係の手続きが必要になってきます。
東海最大規模の学生限定ハッカソン「OthloHack2018」最優秀賞は誰の手に!? #OthloHack
ベンチャー企業やIT企業とコラボレーションイベントなどを多数運営している学生団体OthloTechが、東海地区のエンジニアやデザイナーを集めた学生ハッカソンイベント「OthloHack」を開催しました。昨年もレポートした同イベント。今年はいったいどんなイベントになったのか、Nagoya Startup News編集部が取材をしてきました。
2018年度も名古屋大学が『Tongaliアイデアピッチコンテスト2018』を開催 – 優秀チームには活動支援金や海外(デンマーク)デザイン思考研修への挑戦権も
学生ベンチャーの創出と起業家育成を目的とする名古屋大学の「Tongaliプロジェクト」
その「Tongaliプロジェクト」主催の『Tongaliアイデアピッチコンテスト2018』が11月27日(火)に開催されます。
株式会社FINEが新しいアパレル再販「Rename.jp – ブランド名を表示しない、服の新しい売り方」をオープン
アパレル再販の新しい形
株式会社FINE(本社:名古屋市千種区)が、服を廃棄せず、ブランド価値も壊さない、新しいアパレル再販の公式オンラインストア「Rename (リネーム)」をオープンしました。同サービスでは、提携している縫製工場で、製品についたブランドネームタグや、洗濯表示タグの付け替え加工を行います。それにより、ブランド価値を傷つけずに、再販することが可能となりました。