イノベーションの促進と交流の機会として名古屋市が主催している「NAGOYA CONNÉCT(ナゴヤコネクト)」(運営:Venture Café Tokyo) が、2022年3月18日(金)に旧那古野小学校をリノベーションしたインキュベーション施設「なごのキャンパス」にて、感染症対策の観点から、オンライン配信のみで開催されました。第21回目・かつ年度末最終回となる今回は「Sports & Careet × Entrepreneurship」と題し、スポーツのキャリアとアントレプレナーシップや高卒就職が生み出す若者イノベーションについて考える4時間となりました。
【4月19日オンライン開催】シェアリングエコノミー協会中部支部主催イベント第3回Think Share!が開催決定
2022年4月19日(火)、シェアリングエコノミー協会中部支部(所在地:名古屋市)の主催により第3回「Think Share!」が開催されます。今回はゲストに株式会社OnePile(所在地:名古屋市)代表取締役 岩田知旺氏をむかえ、「シェアが浸透した未来はどんな世界になっていくのだろう?」というテーマをオーディエンスと共に考えていきます。
名大発ヘルスケアベンチャーのジークス、シードラウンドでEast Ventures、日本政策金融公庫、名古屋銀行から4,300万円の資金調達を実施
即時尿検査サービスを開発するヘルスケアスタートアップのユーリア、約5,500万円を資金調達
株式会社ユーリア(本社:名古屋市西区)は2022年3月10日、合同会社Miraise(以下、ミレイズ)、有限会社秀インターなどを引受先とする第三者割当増資により約5,500万円の資金調達を実施したと発表しました。ユーリアは今回の調達資金を活用し、2022年6月の尿検査キットのサービスリリースを目指すとのことです。 続きを読む
アートから生み出すイノベーション、自分らしい生き方を考える|NAGOYA CONNÉCT #20イベントレポート
イノベーションの促進と交流の機会として名古屋市が主催している「NAGOYA CONNÉCT(ナゴヤコネクト)」(運営:Venture Café Tokyo) が2022年2月25日(金)、旧那古野小学校をリノベーションしたインキュベーション施設「なごのキャンパス」でオンライン配信にて開催されました。第20回目となる今回は前半では「ART×INNOVATION」と題し、アートから生み出すイノベーションについて、後半では「Women’s Leadership Session」として自分らしい生き方を考えることでさまざまな視点を学ぶ4時間となりました。 続きを読む
【特集】技術をもとにチームで起業する|Tongali運営事務局 東海地区5大学をインタビュー #名古屋工業大学編
これまでNagoyaStartupNewsでは東海地区の大学による起業家育成プロジェクト「Tongali」に携わる経営者・起業家の方々をインタビューさせていただきました。今年度は、「Tongali」を運営している方々に焦点を当て、東海地区5大学のTongali運営事務局を取材します。最後となる第5弾は名古屋工業大学です。名古屋工業大学でTongaliプロジェクトを担当する矢野 卓真(やの たくま)氏、藤岡 正剛(ふじおか まさたけ)氏にお話を伺いました。
続きを読む
【会見レポート】武蔵精密工業主催、東三河発スタートアップ企業など7社による合同記者発表会
2022年3月8日、MUSASHi Innovation Lab CLUE(愛知県豊橋市、運営元:武蔵精密工業株式会社)において、東三河のスタートアップ企業や企業内新規事業など、総勢7社による合同記者発表会見が実施されました。
本会見は、MUSASHi Innovation Lab CLUE で開催中されている中部地方のスタートアップ企業や企業内の新規事業担当者を対象にしたPRプログラム「次世代PR力を磨く実践型プログラム」の一貫です。本記事では記者会見における登壇各社の会見概要をお届けします。 続きを読む
【オンライン・無料】3月18日(金)開催|NAGOYA CONNÉCT #21 SPORTS & CAREER
2022年3月18日(金)16:00から、第21回目のNAGOYA CONNÉCT(主催:名古屋市、運営:Venture Café Tokyo)が開催されます。NAGOYA CONNÉCTは、多様なイノベーターによる講演やワークショップを通じ、学びを得ることのできるプログラムです。交流によって参加者がネットワークを広げ、イノベーションの輪を広げることを目的としています。
続きを読む
名古屋のシェアサイクル事業「カリテコバイク」が「Charichari」との駐輪場相互利用を発表
建築系ベンチャークラッソーネと岡崎市が空き家の適切な管理促進へ連携協定締結
株式会社クラッソーネ(本社:名古屋市中村区)と愛知県岡崎市は2022年3月14日、空き家の適切な管理の促進に関する連携協定を締結すると発表しました。同社の運営する「解体費用シミュレーター」を活用し、管理不全の空き家の解体促進と適切な管理を促す方針です。
続きを読む