
プレスリリースより引用
エンターテインメントサービス事業を行うワンダープラネット株式会社(本社:名古屋市中区)が、ブロックチェーンゲーム関連事業を行うための子会社「WPBC Pte. Ltd.(仮)」をシンガポールに設立することを決定しました。今回の子会社設立により、本格的な事業参入に向けた海外パブリッシング体制の整備等の推進・各社との業務提携や出資などを通じた協業体制の構築を検討しているとのことです。
プレスリリースより引用
名古屋市内で新たに創業する方と、名古屋市内に本社等を有する創業後5年以内の中小企業者で、新しい取り組みにチャレンジされる方を対象にした最大補助金額100万円の『名古屋市スタートアップ企業支援補助金』が令和4年度も交付されることが決定されました。
続きを読む
プレスリリースより引用
株式会社SkyDrive(本社:愛知県豊田市)が、近鉄グループホールディングス株式会社(本社:大阪府大阪市)から出資を受けることを発表しました。両社は2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)に向けて「空飛ぶクルマ」の実現を目指し、実現した先の大阪・伊勢志摩エリアなど近鉄の沿線地域における「空飛ぶクルマ」事業の成立に向けて現在、協議中とのことです。
続きを読む
STATION Ai株式会社(本社:名古屋市西区)が「STATION Ai」の2024年10月の開業に先駆けてWeWorkグローバルゲート名古屋(名古屋市中村区)内に開設されていた「PRE-STATION Ai」の運営事業者となり、2022年4月1日から本格的にスタートアップの総合支援を開始したと発表しました。また、かねてより募集及び審査をしていた2022年度の「PRE STATION Ai」支援対象となるメンバー(Standardメンバー43社及びRemoteメンバー42社)である85社を決定しました。
東海地域でも、創業から数年でIPOやM&Aをおこなう企業が増えています。しかしながら、それらに欠かせない経営戦略・経営管理に関わる専門人材はまだまだ不足している現状があります。アクセラレーションパートナーズ(以下、ARPS)は、東海地域の企業に対して中長期的に・かつ持続可能性のある事業成長をサポートするプロフェッショナルファームです。今回編集部は、ARPS創業者の松下氏を取材。創業のきっかけやビジョンについてインタビューしました。
今やこの地域でもビジネストレンドとなっている「オープンイノベーション」。地域発のスタートアップ・エコシステムを構築するためには、地元の事業会社とスタートアップ企業の連携が必要不可欠です。しかしながら、事業規模も風土も違う企業同士がマッチングに至るまでには、大きなハードルがあります。
今回の記事では、地域発のオープンイノベーションを促進させる名古屋市主催のプログラム「NAGOYA Movement」に参加し共同実証実験をスタートさせた、地域大手のエネルギー企業である東邦ガスと、名古屋大学発アグリテックスタートアップのTOWINGの協業事例を編集部が取材。両社がマッチングするに至った経緯や、地元だからこそできる協業についてお伺いしました。
中部経済連合会・大学(Tongali)、愛知県・名古屋市などのスタートアップ支援を行う産学官がタッグを組んだ一大イベント「TOCKIN’ NAGOYA(トッキンナゴヤ)」が、2022年2月22日(火)・23日(水)にオンライン開催されました。そんなTOCKIN’ NAGOYAの初日に注目を集めたプログラムが、「Tongali DemoDay2022」です。Nagoya Startup News編集部では、デモを披露したイノベーターらの模様を取材しました。
2022年3月23日(水)、愛知県・名古屋市・中部経済連合会・大学(Tongali)がタッグを組んでスタートアップを熱く応援する祭典「TOCKIN’ NAGOYA」を構成するイベントの一つとして、「GAPファンドプログラム成果報告会」が行われました。本記事では、同イベントの様子をお伝えしていきます。
イノベーションの促進と交流の機会として名古屋市が主催している「NAGOYA CONNÉCT(ナゴヤコネクト)」(運営:Venture Café Tokyo) が、2022年3月18日(金)に旧那古野小学校をリノベーションしたインキュベーション施設「なごのキャンパス」にて、感染症対策の観点から、オンライン配信のみで開催されました。第21回目・かつ年度末最終回となる今回は「Sports & Careet × Entrepreneurship」と題し、スポーツのキャリアとアントレプレナーシップや高卒就職が生み出す若者イノベーションについて考える4時間となりました。
2022年4月19日(火)、シェアリングエコノミー協会中部支部(所在地:名古屋市)の主催により第3回「Think Share!」が開催されます。今回はゲストに株式会社OnePile(所在地:名古屋市)代表取締役 岩田知旺氏をむかえ、「シェアが浸透した未来はどんな世界になっていくのだろう?」というテーマをオーディエンスと共に考えていきます。