名古屋銀行、行内の問い合わせ対応にAI対話エンジンを運用開始

投稿者: | 2022-03-02

プレスリリースより引用


株式会社名古屋銀行(本社:名古屋市中区)と株式会社BEDORE(読み:ベドア、本社:東京都文京区)は2022年2月25日、深層学習と自然言語処理を活用したAI対話エンジン「BEDORE Conversation」を、3月から運用開始すると発表しました。行内からの問い合わせへの対応をチャットボットによって自動化することで、業務の生産性向上に繋げます。
続きを読む

テクノホライゾン、サービス配膳ロボットを介護施設へ本格展開

投稿者: | 2022-02-28

プレスリリースより引用


テクノホライゾン株式会社(本社:名古屋市南区)は2022年2月24日、Pudu Robotics社(本社:中国 深圳市)が開発・展開するサービス配膳ロボットを医療・介護現場に本格展開することを発表しました。コロナ禍の昨今、世間では非接触の環境が推奨されています。また、医療・介護現場では人手不足も課題です。サービス配膳ロボットは、非接触で配膳を行うことができる上、人の手で行っていた配膳の時間を削減できることから注目を集めています。 続きを読む

エイチームライフデザインと静岡大学、自然言語処理技術に関する共同研究を開始

投稿者: | 2022-02-25

プレスリリースより引用

株式会社エイチームのグループ会社である株式会社エイチームライフデザイン(本社:名古屋市中村区)は2022年2月22日、静岡大学狩野芳伸准教授をアドバイザーとして迎え、「自然言語処理」(Natural Language Processing)技術のコンテンツ制作や自動化に関する共同研究を開始すると発表しました。
続きを読む

敷島製パン、商品配送時のCO2削減に向けオプティマインド「Loogia」の本格運用開始

投稿者: | 2022-02-18

プレスリリースより引用

株式会社オプティマインド(本社:名古屋市中区)と、敷島製パン株式会社(本社:名古屋市東区)は2022年2月14日、Pascoの工場から、生産した商品を配送する際に発生するCO2の削減を目指し、オプティマインドが提供する走行ルート学習型配車サービス「Loogia(ルージア)」の本格運用を開始したと発表しました。
続きを読む

愛知県がスタートアップ支援拠点「PRE-STATION Ai」のメンバーを募集

投稿者: | 2022-02-17

愛知県は2022年2月14日、WeWorkグローバルゲート名古屋(所在地:名古屋市中村区)内のスタートアップ支援拠点「PRE-STATION Ai(プレステーションエーアイ)」(2020年1月開設)において、2022年4月からソフトバンク株式会社(本社:東京都港区)が設立した「STATION Ai(ステーションエーアイ)」の整備・運営を担うSTATION Ai株式会社(本社:名古屋市西区)が「PRE-STATION Ai」を運営することに伴い、新たにメンバーを募集すると発表しました。
続きを読む

【2月21日開催】シェアリングエコノミー協会中部支部の主催イベント、第2回Think Share!が開催

投稿者: | 2022-02-15

プレスリリースより引用


 2022年2月21日(月)、シェアリングエコノミー協会中部支部(所在地:名古屋市)の主催により第2回「Think Share!」が開催されます。今回はゲストに株式会社CAMPFIRE (所在地:東京都渋谷区)の照井翔登氏を迎え、シェアが浸透した未来について考えます。 続きを読む

名大発ベンチャーAcompany、秘密計算エンジンQuickMPCで構築したセキュアな環境下での機械学習を実現

投稿者: | 2022-02-15

株式会社Acompany公式HPのスクリーンショットより引用

株式会社Acompany(本社:名古屋市中村区)は2022年2月8日、秘密計算の分析機能群「Privacy AI(プライバシーAI)」に機械学習を追加することに成功したと発表しました。これにより、よりセキュリティの高い環境下で高度なデータ分析が可能となります。
続きを読む

【現地&オンライン・無料】2月25日(金)開催|NAGOYA CONNÉCT #20 ART×INNOVATION

投稿者: | 2022-02-15

プレスリリースより引用

2022年2月25日(金)16:00から、第20回目のNAGOYA CONNÉCT(主催:名古屋市、運営:Venture Café Tokyo)が開催されます。NAGOYA CONNÉCTは多種多様なイノベーター達による講演やワークショップ等による交流を通じて、参加者達が学びを得るプログラムです。同イベントは2020年7月からスタートし、毎月第4金曜日、16:00〜21:00の時間帯で開催されています。
続きを読む

スポーツビジネスの未来について考える|NAGOYA CONNÉCT #19イベントレポート

投稿者: | 2022-02-15

イノベーションの促進と交流の機会として名古屋市が主催している「NAGOYA CONNÉCT(ナゴヤコネクト)」(運営:Venture Café Tokyo) が、2021年1月28日(金)に旧那古野小学校をリノベーションしたインキュベーション施設「なごのキャンパス」にて、感染症対策を徹底した配信会場と、視聴者用オンライン会場の両面で開催されました。第19回目となる今回は「The future of sports business」と題し、スポーツビジネスの未来について一緒にとことん考える4時間となりました。
続きを読む

【2/22-23 オンライン開催】愛知・名古屋地域のスタートアップ関連イベントがついに集結!東海地区最大規模のスタートアップの祭典「TOCKIN’ NAGOYA」の魅力に迫る!

投稿者: | 2022-02-14

ここ数年、愛知・名古屋地域ではさまざまなスタートアップ関連の取り組みが行われてきましたが、2020年に内閣府のスタートアップ・エコシステム「グローバル拠点都市」に選定されてからはますます盛り上がりを見せています。

この盛り上がりをさらに加速させようと、中部経済連合会・大学(Tongali)、愛知県・名古屋市などのスタートアップ支援を行う産学官がタッグを組んだ一大イベント「TOCKIN’ NAGOYA(トッキンナゴヤ)」が2022年2月22日(火)・23日(水)に開催されます。愛知・名古屋地域のスタートアップ関連イベントが2日間に凝縮されており、「東海地区最大規模のスタートアップの祭典」と銘打って実施されるため、期待も高まります。

このイベントは初めての開催となりますが、どのような特徴があり、どんな方におすすめのイベントなのでしょうか。Nagoya Startup Newsでは、その開催の背景とイベントの魅力をお伝えしていきます。
続きを読む