
プレスリリースより引用
プレスリリースより引用
NAGOYA CONNÉCT(主催:名古屋市、運営:Venture Café Tokyo)は、多種多様なイノベーター達による講演やワークショップ等による交流を通じて、参加者達が学びを得るプログラムです。
同イベントは昨年7月からスタートし、毎月第4金曜日、 17:00〜21:00の時間帯で開催されています。前回のイベントでは、MUFGビジネスサポート・プログラムよる表彰企業様のピッチをはじめとして、共同で環境エネルギーイノベーションコミュニティを立ち上げる企業、未来に向けた新しい生き方・働き方を推進する女性イノベーター、修士・博士後期課程に在籍する若い研究者など多様な方々が登壇されました。今回、9月24日(金)のイベントでは、第14回に立ち上げセッションを行った環境エネルギーイノベーションコミュニティによるプログラムが開催されるほか、見どころの満載のセッションが予定されています。講演を通じて学びながら、ネットワークを拡げましょう。
続きを読む
愛知県は2021年9月1日から、デジタル技術を活用したアイデアコンテスト「あいちDXチャレンジ」への参加募集を開始しています。同コンテストは若手社員を対象に、新規事業開発と業務効率化の2部門でおこなうもの。参加者を2021年10月15日(金)まで募集しています。
続きを読む
プレスリリースより引用
これまでNagoyaStartupNewsでは東海地区の大学による起業家育成プロジェクト「Tongali」に携わる経営者・起業家の方々をインタビューさせていただきました。今年度は、「Tongali」を運営している方々に焦点を当て、東海地区5大学のTongali運営事務局を取材します。第二弾は、岐阜大学です。岐阜大学でTongaliプロジェクトを担当する上原雅行氏にお話をお伺いしました。
独立行政法人中小企業基盤整備機構(以下、中小機構)の中部本部は2021年9月10日、同機構が運営する大学連携型起業家育成施設「名古屋医工連携インキュベータ」(名古屋市千種区、以下、NALIC)について、施設賃借申込の受付を開始すると発表しました。
続きを読む
イノベーションの促進と交流の機会として名古屋市が主催している「NAGOYA CONNÉCT」(運営:Venture Café Tokyo)が8月27日(金)にオンライン形式で行われました。
今回のイベントでは、MUFGビジネスサポート・プログラムよる表彰企業様のピッチをはじめとして、共同で環境エネルギーイノベーションコミュニティを立ち上げる企業、未来に向けた新しい生き方・働き方を推進する女性イノベーター、修士課程または、博士後期課程に在籍する若い研究者など多様な方々が登壇されました。
新たな研究・技術・事業に挑戦し様々な分野で多様性のある軸を持つイノベーターたちが登壇した講演やセッションにより、思考の幅を広げられるなど学びどころ満載の内容となっていました。
続きを読む
プレスリリースより引用