ベンチャー企業やIT企業とコラボレーションイベントなどを多数運営している学生団体OthloTechが、東海地区のエンジニアやデザイナーを集めた学生ハッカソンイベント「OthloHack」を開催しました。昨年もレポートした同イベント。今年はいったいどんなイベントになったのか、Nagoya Startup News編集部が取材をしてきました。
2018年度も名古屋大学が『Tongaliアイデアピッチコンテスト2018』を開催 – 優秀チームには活動支援金や海外(デンマーク)デザイン思考研修への挑戦権も
学生ベンチャーの創出と起業家育成を目的とする名古屋大学の「Tongaliプロジェクト」
その「Tongaliプロジェクト」主催の『Tongaliアイデアピッチコンテスト2018』が11月27日(火)に開催されます。
株式会社FINEが新しいアパレル再販「Rename.jp – ブランド名を表示しない、服の新しい売り方」をオープン
アパレル再販の新しい形
株式会社FINE(本社:名古屋市千種区)が、服を廃棄せず、ブランド価値も壊さない、新しいアパレル再販の公式オンラインストア「Rename (リネーム)」をオープンしました。同サービスでは、提携している縫製工場で、製品についたブランドネームタグや、洗濯表示タグの付け替え加工を行います。それにより、ブランド価値を傷つけずに、再販することが可能となりました。
中部圏イノベーション促進プログラム第4回講演会が12月12日に開催|SAPジャパン代表福田氏が登壇
10月2日に開催された第3回講演会に引き続き、「中部圏イノベーション促進プログラム」の第4回講演会が名古屋栄ビルディング12階特別会議室にて開催されます。
第4回講演会では、SAPジャパン株式会社代表取締役社⻑の福田譲氏が登壇。今回は、「デジタル変革時代の歩き方~あなたの業界のDisruptor(ディスラプター:業界を根底から変える破壊的イノベーター)はどこからやってくる?」をテーマに、他業界から来たるディスラプターに備えるために、デジタル変革の基礎、デザイン思考、イノベーションを起こす方法や企業風土の考察について、先行事例を交えながら解説します。
「“個”客が企業を変える〜デジタル時代の成長戦略〜」中部圏イノベーション促進プログラム ネットイヤーグループ株式会社代表 石黒 不二代氏講演レポート
10月2日(火)、中部経済連合会主催の「中部圏イノベーション促進プログラム第3回講演会」が、名古屋栄ビルディングにて開催されました。今回は、デジタルマーケティングに関するコンサルティング事業などを手がける、ネットイヤーグループ株式会社の代表取締役社長兼CEO・石黒 不二代氏が登壇。「“個”客が企業を変える〜デジタル時代の成長戦略〜」をテーマに、先行事例を交えて、企業のこれからの成長戦略が語られました。
イノベーションドライバーへの軌跡|中部圏イノベーション促進プログラム「ビヨンドザボーダー」
中部経済連合会では、中部圏のイノベーションを触発し続けることを目的に展開する「中部圏イノベーション促進プログラム」では、若手イノベーション人材育成のための「ビヨンドザボーダー」というプロジェクトを実施しています。約25名の大中小企業の参加者が、半年間に渡って起業や社内ベンチャーの事業開発を目指すこのプログラム。この記事では、ビヨンドザボーダーの参加者2人をピックアップし、それぞれの参加への想いや社内で感じている課題をインタビューしてみました。
大学1年生からインターン!「行動すること」を大切にする名大生 村上嘉一にインタビュー
現在、名古屋では大学1・2年生の早いうちからインターンに参加する学生は多くありません。しかし、インターンに行くことにはたくさんの魅力やメリットがあります。
今回は、大学1年生でありながら、Midland Incuvatorsでインターンに参加している村上 嘉一氏にインターンの良さについて語ってもらいました。
地区代表に選ばれた起業家は?EYアントレプレナー・オブ・ザ・イヤー2018ジャパン東海・北陸大会
昨年に引き続き、EY(アーンスト・アンド・ヤング)が主催する起業家表彰プログラム「EYアントレプレナー・オブ・ザ・イヤー」の日本予選東海・北陸大会アワードセレモニーが、10月12日に名古屋マリオットアソシアホテルにて開催されました。過去にはGoogle社ラリー・ペイジ氏や、Amazon社のジェフ・ベゾス氏も参加したこの世界的な起業家イベントを、今回はNagoya Startup Newsがレポートしていきます。
世界の最適化プラットフォーマーを目指して|名大発・物流AIベンチャーの株式会社オプティマインド代表 松下氏にインタビュー
昨今の東海圏の大学発ベンチャーには、怒涛の勢いがあります。東海地区の学生起業家支援を行う「Tongaliプロジェクト」では、そんな大学発ベンチャーを創出するべく活動を続けています。
今回は、名古屋大学発ベンチャーの中でも注目を集める、物流AIベンチャー株式会社オプティマインドの代表取締役・松下 健氏にお話を伺ってきました。同社は、2018年6月に日本郵便オープンイノベーションプログラムで最優秀賞を受賞。資金調達や事業提携も経て、名古屋の中でも勢いのあるベンチャーです。
続きを読む
「未来創造デザインによる新規事業の創出とは?」中部圏イノベーション促進プログラム ビヨンド ザ ボーダーのイベントレポート
9月20日(木)に「中部圏イノベーション促進プログラム」(中部経済連合会主催)が東京海上日動火災保険株式会社 Hall(I ・J)で開催されました。このプログラムは、3段階のプログラムを通じて新たな価値の創造を社会に提供するものです。
今回は、イノベーションドライバー育成プログラム「ビヨンド ザ ボーダー」の第5回目。参加者は名古屋市内の商店街に繰り出し、社会課題からイノベーションの種を見つけるフィールドワークと、事業戦略策定のポイントをつかむワークショップを実施しました。 続きを読む