RASENがアニメ起点のIP事業を本格展開 愛知発スタートアップに注目

投稿者: | 2025-06-02

プレリリースより引用


RASEN株式会社(本社:名古屋市昭和区、代表取締役CEO:菊池将成氏)は、2025年3月24日付で会社設立を完了し、スタートアップ支援拠点「STATION Ai」へ入居しました。併せて、East VenturesおよびPower Angelsを引受先とする第三者割当増資を実施し、エンジェルラウンドでの資金調達を完了したと発表しました。
続きを読む

物流DXとCLO設置をテーマにした勉強会、7月4日に開催決定

投稿者: | 2025-06-02

プレリリースより引用


2025年7月4日(金)に、株式会社キャンパスクリエイト(本社:東京都、代表取締役:髙橋めぐみ氏)およびIndustry Alpha株式会社(本社:東京都、開発拠点:名古屋市守山区、代表取締役:渡辺 琢実氏)、株式会社フジテックス、株式会社Hacobuは「配送系・倉庫のデータ活用によるスマート物流勉強会~CLO設置のポイントと、配送系および倉庫内を含む物流全体のDX・戦略的データ活用に向けて~」を開催します。物流現場のDXと人材育成の両輪による業界変革を目指すイベントで、現地参加およびオンライン配信に対応しています。
続きを読む

愛知県の起業支援金公募が5月30日より開始 – スタートアップ創出を後押し

投稿者: | 2025-05-30

プレリリースより引用


愛知県は5月30日(金)より、「あいちスタートアップ創業支援事業費補助金(起業支援金)」の公募を開始しました。この支援事業は、スタートアップ・エコシステムの形成を促進するため、愛知県が2018年に策定し、2025年に改定した「Aichi-Startup戦略」に基づくものです。事務局は株式会社ツクリエが務め、愛知県内で起業する方々に対し、経費の一部を補助することで、スタートアップの成長を支援します。

続きを読む

【7月3日開催】シェアリングエコノミー協会東海支部主催イベントThink Share!特別編が開催

投稿者: | 2025-05-28

Peatixより引用


2025年7月3日(木)、シェアリングエコノミー協会東海支部(所在地:名古屋市)主催そして、なごのキャンパス(所在地:名古屋市)の共催により「Think Share!」特別編が開催されます。今回は中島 真氏をゲストに迎え、オーディエンスと共にシェアが浸透した未来について考えます。

続きを読む

SkyDrive、7A Drones・ITRIと業務提携 空飛ぶクルマで台湾・澎湖の医療輸送を支援

投稿者: | 2025-05-21

プレリリースより引用


株式会社SkyDrive(本社:豊田市、代表取締役CEO:福澤知浩氏)は、台湾の大型ドローンシステム会社、新楽飛無人機(英語名:7A Drones Co., Ltd.、以下:7A Drones)、同国の研究機関である工業技術研究院(Industrial Technology Research Institute、以下:ITRI)と業務提携契約を締結し、台湾・澎湖諸島において空飛ぶクルマを活用した医療輸送の実現に向けたユースケース開発に着手しました。あわせて、SkyDriveは7A Dronesから最大10機のプレオーダーも受注しました。
続きを読む

製造から出荷までを無人化 コカ・コーラと豊田自動織機が国内初の技術導入

投稿者: | 2025-05-21

トラック荷役対応自動運転フォークリフト(4本フォークタイプ):プレリリースより引用


コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 最高経営責任者:カリン・ドラガン氏)と株式会社豊田自動織機(本社:愛知県刈谷市、取締役社長:伊藤 浩一氏)は、2025年5月9日より「コカ・コーラ ボトラーズジャパン白州工場倉庫」(山梨県北杜市)にて、国内初となる4本フォークタイプのトラック荷役対応自動運転フォークリフトの本格稼働を開始しました。これにより、製品製造から出荷までの全工程を自動化する体制が整いました。
続きを読む

「世界の実証実験都市なごや」へ NAGOYA CITY LABが実証スタートアップを募集中

投稿者: | 2025-05-16

「NAGOYA CITY LAB」公式サイトより引用


名古屋市は2025年5月13日から6月6日まで、まちなかでの実証実験を希望するスタートアップの募集を開始しました。本取り組みは「世界の実証実験都市なごや」を目指す「NAGOYA CITY LAB」の一環で、市内の民間フィールドを舞台に、スタートアップの先進技術を活用した実証を支援するものです。
続きを読む

ビジネス創出の土壌へ 豊橋市スタートアップ交付金の今年度採択企業が決定

投稿者: | 2025-05-15

プレリリースより引用


愛知県豊橋市は、起業初期のスタートアップを支援する「スタートアップチャレンジ交付金」の交付先として、全国から応募のあった10社の中から5社を選定しました。選ばれた企業には最大で250万円の交付金が支給され、地域に根ざした新たな事業の創出と育成が期待されています。
続きを読む

農業の脱炭素と地域循環を推進 TOWINGとJA愛知信連が連携協定

投稿者: | 2025-05-15

プレリリースより引用


株式会社TOWING(本社:名古屋市千種区、代表取締役 CEO:西田 宏平氏)と愛知県信用農業協同組合連合会(住所:名古屋市中区、代表理事理事長:磯村 幹夫氏、JA愛知信連)は農業分野の課題解決と「みどりの食料システム戦略」の現場実装を目的として、高機能バイオ炭「宙炭(そらたん)」の製造・活用に関する協定を締結しました。県内のバイオマス資源を活用した地産地消型の農業モデル構築を目指します。
続きを読む

フレンドマイクローブ、NEDO「GX事業」に唯一採択 油性排水処理でCO₂削減を実現へ

投稿者: | 2025-05-14

プレリリースより引用


株式会社フレンドマイクローブ(本社:名古屋市千種区、代表取締役社長:蟹江純一氏)は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「GX分野のディープテック・スタートアップに対する実用化研究開発・量産化実証支援事業(GX事業)」の第3回公募において、今回の公募で唯一の採択企業としてSTSフェーズ(実用化研究開発・前期)に選定されました。食品工場等で発生する油性排水を微生物で処理する独自技術により、環境負荷の大幅削減を目指します。

続きを読む